
義祖父母の介護について、旦那と義両親の意見が食い違い、イライラが生じています。この状況をどう対処すればよいでしょうか。
義祖父母について。
義祖父母ですがまだ元気ですが身体が弱っているため、
毎週義両親が助けに通っています。
それで毎週ひ孫は来ないのか聞くみたいです。
旦那は週末関係ない仕事をしていて、
上の子は4月から1年生なので週末はより貴重な
休みになります。
旦那は介護の仕事のため、高齢者が同じことを
言うのは仕方ないんだから本気で相手にしては
疲れるよ。あの様子だとまだしばらく元気だと思うし、
また行ける時に行けばいい。
自分だって週末休みはたまにしかない。と
両親の言うことをスルーしています。
義両親は親が弱るのを受け入れられない様子で
もうすぐ亡くなると言っていますが旦那は見慣れ過ぎて
冷静です。これってそのままにしてていいでしょうか?
だんだん旦那と義両親の間の認識違いから
お互いイライラしてるのが伝わってきます。
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
旦那に任せていいと思います🥺
ママさんが自分自身の祖父母も相手の祖父母も1人で大事にすると疲れますよ。考えるだけでも疲れます。

マーガレット
放置でいいと思います。義両親と同居してるとか近所でよくお世話になっている、とかなら別ですが、そうでないなら放置します。義実家絡みのことは旦那さんに一任してしまうのが良いと思いますよ。それぞれの実家はそれぞれが担当すれば良いだけです。
もし自分が矢面に立ち、義両親義祖父母のために会いに行く回数を増やしたりしたいなら、今後も全部自分が采配する覚悟でいかないと面倒なことになると思います。
義実家絡みのことは口を出さない、極力関わらない、すべての連絡窓口と決定権、調整する手間もそれぞれが担当する、にすると楽ですよ。
-
ママリ
ありがとうございます。
結構、距離もあるし
私も何回かしか会ったことないです。
とにかく両親がしつこいので、気にしていますが旦那はそれは通常モードのようで適当に受け流しています。
私も間に受けない方が良さそうなので
気をつけたいと思います。- 3月30日
ママリ
ありがとうございます。
私の祖父母はもう亡くなっているので
いいのですが義両親が祖父母のことばかり口に出してくるので気にしてしまっています。