※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
子育て・グッズ

こども園の長期休暇について混乱しています。1号認定は全年齢なのか、2号・3号の休暇はどうなっているのか教えてください。

こども園の長期休暇なのですが、
全年齢がお休みで、保育園自体がおやすみと
聞いたのですが、自宅に戻って献立表をみると
春休みの期間に、給食がありました。

しおりをみても、1号認定は長期休暇のやすみですが
2.3号は長期休暇がなさそうな書き方で混乱しています

1号認定は3歳以上の子供ではなく全年齢なのでしょうか?

コメント

ママリ

1号は3歳以上かつ保育を必要としない(親が働いていない等)の子どもですね😌
2,3号は保育を必要とする子ども(両親ともに働いている等)なので、春休みはないと思います🤔💭

はじめてのママリ🔰

こども園なら、全年齢がお休みなのは1号だけです

2号、3号の子は長期休みはありません
3学期も終業式おわっても翌日も登園してます

はじめてのママリ🔰

こども園の幼稚部は長期休みがありますが、保育部はお休みなしだと思います。

1号は幼稚部(3歳以上)
2号は保育部(3歳以上)
3号も保育部(3歳未満)

おそらく、長期休暇は全年齢の幼稚部がお休みということかと思います。


私のところはなので、地域で違ったりしたらすいません🙇

e

2号▶︎3.4.5歳の幼児の事(仕事をしている家庭の子供)
3号▶︎0.1.2歳の乳児の事(仕事をしている家庭の子供)
1号▶︎共働きではなく、保育を必要としていない家庭(幼稚園組)
なので、2.3号は保育園組なので基本休みは公休飲みになると思います!

はじめてのままり

1号認定→3~5歳の子供
保育を必要とせず幼稚園として利用
2号認定→3~5歳
保育の必要あり(就労や看護などの当てはまる家庭)
3号認定→0~2歳
保育の必要あり(就労や看護などの当てはまる家庭)
2・3号の子供は親が長期休暇など関係なく仕事をしているので休み無しということです 。

ゆきまろ

しおりの通りだと思います😊
1号自体が3歳以上なので1号の全年齢(つまりは3歳以上)がお休み、ということなんじゃないでしょうか🙌