※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なぎままり
子育て・グッズ

1歳の娘が食べないことが増え、他のメニューを出すことに悩んでいます。皆さんはどう対処していますか。

1歳の娘が最近だらだら食べます。進んでないから下げるとキッチンを指差して泣いて、もう一回出してもやっぱり食べなくて、他のBF出すと食べて、あぁ他のが良かったのか。となったり…でも、すぐ他のが出せない時もありますよね…
前はお腹空いたら割と何でも食べていたと思ったのですが、偏食の始まりですかね😭
皆さんも食べないときは他のメニュー出してあげたりしていますか?💦
なんだかんだで今日の夕食もう2時間かかってます、しんどい…
皆さん同じ感じですか?💦

コメント

太郎

2時間…しんどいですね🥲お疲れ様です

幼稚園で働いていたこともあり、我が子へはご飯の時間は20分で止めるのを徹底してます。
経験上ご飯が長いのは、親も子もしんどい上にいい方向に向いていかなかったパターンをたくさんみてきたので🥲

食べない時はやめちゃいます。別のものもあげません。デザートとかも完食した日だけ、最後に登場させてます。

1食食べなくても長い目で見ればバランスが取れてるかなって思って、1日や3日スパンで考えるようになりました。おやつも捕食として4、5食と考えたらなおさら気が楽になります。

  • 太郎

    太郎


    最近、口から出したりしていたのですが、
    出したら、ご飯をやめてご馳走様を促していたら、
    ご飯が終わるのが嫌なので、口から出さなくなりました。

    後からご飯が出てくる、あとで食べられる…っていう経験を重ねるとご飯の時間という概念を作りにくいのかもしれないです。

    食べないなら一旦終了にして、泣いてしまっても他のことに気持ちを切り替えるようにしてもいいかもしれないですね。ご飯の時間にちゃんと食べよう!って思ってくれるといいですね

    • 3月27日
  • なぎままり

    なぎままり

    幼稚園で働かれていた方からのコメント助かります😢
    ご飯の時間という概念…!考えつきませんでした。
    20分はすごいですね😭でも、良く食べる時はそのくらいで完食してた気がするので、20分で切り上げてもいいかもと思ってきました…
    切り上げたら、泣いてもキッチンの見えない部屋に行ったり外出したりして気を逸らす感じですかね?😭
    捕食は、午前と午後の2回でしたか?寝る前にお腹空いて泣き止まない時はありませんでしたか?💦
    質問ばかりですみません😢

    • 3月27日
  • 太郎

    太郎

    1歳だと集中力がそんなに続かないので…もう少し大きくなると30分くらいでも集中して食べられるかもです

    場所を変えるのは有力だと思います!うちはひどく泣く時は、お外が好きなので、玄関先に出て気分を変えたりします

    うちは最近は3時だけになりましたが、あんまり食べない日は10時にもおせんべいとかをあげてます!

    • 3月27日
  • なぎままり

    なぎままり

    玄関先出てしまうのは効果的かもしれないですね!この時期指さしが顕著で家の中にいるとあれもこれも欲しがるので…😂
    なるほど、食べる量に応じて補食を調整する感じですね!参考になります🙏

    • 3月28日