※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年長や1年生のお子さんが短時間の留守番で泣いてしまうのは、発達に不安があるのでしょうか。皆さんのお子さんはどうですか。

年長、1年生くらいでほんの少しの留守番ができないのはやっぱり発達に問題ありでしょうか…
できると言ったので10分ほど留守番してもらったのですが、帰ったら泣いていました。
不安感が強くて心配です。

同じくらいのお子さんどんなですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

小1ですが
出来る!と言って
泣いてる時ありましたが
発達は心配してなかったです。
次から不安なら着いてくればいいだけなので🤣💦笑

特に学校でも何も問題なく
2年生になりますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    発達に問題ないお子さんでも泣いていることがあったのですね。
    最近心配なところが多すぎて、発達検査なども検討しているところだったので「やっぱりか」となってしまいました💦
    少しだけ安心できました😮‍💨
    ありがとうございます。

    • 3月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どうしても心配ならば
    一度発達検査をしてみていいと思います🤔💦
    私の場合は保育系の資格を持っていて
    何となく子どもの発達の理解がありますが、
    不安ならば通ってる園の先生などは専門的でプロですし
    集団生活だと特性があれば分かりやすいです。
    一度相談してみるといいと思います☺️

    • 3月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、一度検査はしてみてもいいですよね💦
    集団の中では特性みたいなのはないみたいなんですが、家だと特性っぽいのだらけです😮‍💨
    一度どこかしらに相談してみたいと思います!
    ありがとうございました😊

    • 3月27日
はじめてのママリ🔰

小1と年長さんの年子育てていますが
とてもお留守番はできないです💦
夜寝るのも私がいないと寝れなかったり
お店などでも私の姿が見えないと不安になったりしてますが
発達は問題ないですよ!
下の子も発達検査しましたが
問題なしでした。

過敏な子や柔軟性がないと
不安になったり心配になったり
する子が多いみたいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    お店などで近くにいないと不安がるの同じです💦
    3歳の下の子の方がしっかりしてる感あります💦
    発達検査問題なかったのですね!
    うちも一回受けてみようかなと思います😣

    • 3月27日