
家計簿をつけたいが、開始と終了日をどう設定すれば良いか悩んでいます。旦那の給料は末締め翌15日払い、私の給料は20日締め26日払いです。手書きとアプリのどちらが良いでしょうか。
恥ずかしながら、家計簿はつけていません。
収支の見直しをしなきゃ!と思い、家計簿をつけて把握したいのですが、始まりと終わりをいつにするべきですか?
旦那:末締め翌15日払い
わたし:20日締め26日払い
例えば
4/15に旦那の給料が入り、4/26にわたしの給料が入ります。
4/15〜5/14で家計簿つけたら良いですかね?
そこらへんがややこしくて今までやってなかったというのもあります。
また、手書きですか?アプリですか?
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月)
コメント

めぐし
うちは1日〜31日で付けてます!
最近サボってますが…😂
カード払いが多いので、パッとみれるのでその期間で見てます🙆🏻♀️

はじめてのママリ🔰
うちも給料日が夫婦で別だからもう面倒で1日から始めてその月の最終日を終わりにしてます。30日で終わる月もあれば31日で終わる月もあるから一日からやる方がわかりやすくて😂
我が家は手書きで、全てにおいてレシートを取っておいて食費のレシート、日用品のレシート、外食のレシートで分けてホチキスやクリップ止めしてます。それを10日ごとに取っといて手書きで「3月1日〜10日、食費○○、外食○○」みたいに書いてます。「3月11〜20日食費○○」みたいに。そしたらレシートも書いたら都度捨てられてすっきりするし、最後はトータルを足して計算してって感じにしてます。
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり給料日違うとややこしいですよね😮💨
手書きで10日ごとにまとめてやるんですか!マメで羨ましいです!
わたしできるかなぁ、、とすでに不安です😮💨- 3月27日
-
はじめてのママリ🔰
月末にまとめてやる方が大変だったので😂あと10日ごとの方が今月前半使いすぎてる、とかわかるから後半財布の紐締められるので🤣
- 3月27日

はじめてのママリ🔰
私は旦那の方が収入が多く、旦那のお給料から家賃、奨学金(旦那分)、カード支払いのお金などが引かれて、余った分を生活費にしているので、旦那のお給料日を基準に考えています!
ちなみに旦那が21日で私は働いていた時は25日でした🥺(派遣会社が違う時は15日だったりしました!)
インスタでお給料日が20日とか25日でも1日始まりがいいと見たりもしますが、私はお給料入った時の方がやりやすいのでそのようにしています☺️🤍
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに今年から手書きで始めました!
- 3月27日
-
はじめてのママリ🔰
1日始まりの方が見やすさありますもんね🤔
でも途中で給料日が来るしわけわからなくなりそうですね、、- 3月27日

ままり
我が家は夫15日
妻20日なので4/20〜5/19で遅い方に合わせてます!
旦那さんの給料と奥さんの給料の比率にもよるかなと思います。
7:3なら旦那さんの日付に合わせます!
日付がハードル高かったら1週間で食費予算1万とかってしてもわかりやすいですよ✨
手書きです📝
-
はじめてのママリ🔰
遅い方に合わせたんですか!
うちは旦那の方が多いので旦那の給料日に合わせるかどうしようかなとまだ迷ってます😮💨
手書きなんですね!すごいです、、!- 3月27日
-
ままり
うちも夫の方が多いんですが、土日祝だと次の平日になるので、ちょうどその日におろしに行くわけじゃないのでこれで問題ない感じです◎
- 3月27日
はじめてのママリ🔰
カード払いだと明細見れるしラクですよね!
1日始まりなんですね!