
3歳半から4歳の子どもについて、特性や性格についての相談です。自分の欲しいものを大声で主張し、周りの話を聞かず、物を取って逃げることがあります。遊びの中でのやり取りが苦手で、約束を守らず、年下の子に対して謝らないこともあります。これらの行動は特性の一部でしょうか。
3歳半〜4歳くらいの子について。これってなにか特性ありそうですか?それともこんなもの、もしくは少し自分本位だけどまあそんなものですか?どんな性格の子だと思いますか?
自分が欲しいものは大声だして手に入るまで「じぶんの!欲しい!」って周りの話や説得を聞かない。
周りの子と順番に使おうね!とかどっちかが我慢しようね!って状況になると話し合えず大泣き→物を取って逃げる※大して欲しくないので数分後にはそのものは放置。
子ども同士での遊びの中で自分が相手に物を渡したい時にどうぞはできるけど、おままごととかで「それ貸して」と言われてのどうぞはほぼほぼ嫌がる。
自分の伝えたいことを相手に伝えて欲しい返事が来るまで何度も同じことを言う
例えば
👦「この靴買ったの!」
👩「いいね、よかったね」
👦「この靴買ったの!」
👩「買ってもらったんだね、ピカピカだね!」
👦「この靴買ったの!」
👩「かっこいいね」←この言葉が欲しかった。
👦「うん!」
これやったら帰ろうねー!とか、あと1回だけねとかいう約束は絶対に守らない
年下の子どもに手を出してもごめんねを絶対に言わない
- はじめてのママリ🔰

ママリ
全然専門的な知識ないのですが、こだわり強めなのかなと思いました。
保育園に行っていないなら貸してを嫌がるのはあるあるかなと思いますし、ごめんねをまだ言えないのも普通のことだと思います!
コメント