
変額保険のメリットとデメリットについて教えてください。特に手数料や元本割れ、税金についても知りたいです。
雑な質問ですがすみません💦
学資保険代わりに変額保険を勧められたのですが、メリットって死亡保障がついてくるくらいなのですかね?💦デメリットはざっと言うと、手数料多く取られる、元本割れのリスクがある(これはNISAとかも同じかなと思うのですが…)、解約払戻金下ろす時に税金がかかる(これは普通ですかね?)とか…メリットデメリット他にこういうのあるよ!っていうのがあったら教えてください!(お恥ずかしながらマネーリテラシー低いので、お手柔らかにお願いします🙏💦)
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
円高に進むと支払い金額が大きくなるとかですかね。
14,000くらいの支払いで入ったものが2万近くになりました(解約済みで一時払いのものに入り直しました)
はじめてのママリ🔰
あ、逆です。円安ですね💦
はじめてのママリ🔰
他にドル建てやってるのですが、正しくそれです💦15000円で入ってたのに今20000円くらい払ってます😭今更辞めるのも…と思い続けちゃってますが💦
変額保険も運用するのが外資系企業なので同じことが言えるってことですかね?
はじめてのママリ🔰
あ、ごめんなさい、ドル建てとごっちゃになってました🙇♀️円建てなら大丈夫です🙏
おっしゃってる通りの認識でいい思います!
うちも話は聞きましたが、自分で運用する場合と比較した手数料たしかかなり大きく見送りました。
税金は増えた分に応じてかかると思います。ドル建ても増えた分にかかるので普通だと思います。でもnisaなら税金が非課税だと思います!
メリットはあと運用益が得られるので、学資よりは増えやすいくらいかなと思います。
はじめてのママリ🔰
勧められた変額保険は円建てだったので、その辺りは大丈夫そうです!
手数料やっぱり多く取られるんですね💦差し引かれた金額で運用されるとは聞いたのですが、具体的にいくら差し引かれるか聞くのを忘れてしまい😭一応後で聞いてみようとは思うのですが、どれくらい違いましたか?
NISAが一般に良いって言われるところはそこですよね。金額多い分税金差し引かれるのは痛いですが、死亡保障ついてくるからその分の支払いと思ってしまえばいいのか、でもそれって差し引かれる手数料で賄われるんだろうから結局もったいない😭でも既にドル建てもしてしまってるからもはや今更な気もします😂
学資ほんとに増えないですよね💦ハイリスクハイリターンで増やしたいというより、できるだけリスクは少なく増やしたいって感じなのでいいのかな…。
はじめてのママリ🔰
結構前なので、ほとんど覚えたないんですが多分数パーセントはあったと思いました。購入にも手数料かかり、運用にも手数料かかり……人の手が入るので仕方ないんですけどね。
NISAでネット証券で有名なところだと、0.1%くらいの商品も多いと思うので、非課税、手数料の差額考えたらどうかな?と思った気がします。
ドル建ては確実に積み立てられて行くのと、リスクが為替のみとシンプルでNISAともリスク分散になるので私は結構好きです😊それこそ死亡保障もの立ち上がりも大きいので。
学資も高いもの増えてきてはいますが、それでもNISAやドル建てなどにはまだ及びませんよね💦それでも途中で解約しなければ減らないのは大きいメリットだとは思いますが✨