※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳半の子どもに脅し育児をしてしまうことについて、気をつけている方のアドバイスを求めています。良い言い方があれば教えてください。

2歳半の上の子にどうしても脅し育児してしまいます。
(鬼来るよみたいなこと)
気をつけてる方どうしてますか?
いい言い方ありますか?

コメント

ママリ

鬼くるよ等は言ったことないです!
どーゆう場面で鬼くるよ等言いますか?

  • ママリ

    ママリ

    ついさっきは「寝るから電気消していい?」「いや!」のやりとりで結局最後は「消さないと𓏸𓏸くるよ!」で消しました💦

    • 3月26日
  • ママリ

    ママリ

    そういう感じなのですね!!
    いや!やだ!の時は話をする・聞く、最終的に私と上の子の中間の意見で和解します!笑
    うちも、上の子は電気消したがらないのですが、下の子は真っ暗じゃないと寝られないから消したいので、間をとってスマホのライトを娘のそばにおいてます!笑

    • 3月26日
  • ママリ

    ママリ

    電気消したくないわけじゃなくて
    ただ「いや」って言いたいだけなんです😫
    けど勝手に消すと怒ります、そして消さないと消せと怒ります。笑
    それまでは自分で電気消して寝てたので時期的なものだとわかってるんですがなかなか余裕をもてず😅
    下の子も先に寝ちゃってるんで待てばいいんですけどね…

    • 3月26日
ママリ

なるべく、そうしてほしい理由を説明して説得するようにはしてますが…
家にいると親子とも気が緩んで、子は話を聞かないし母は脅し始めます、最近の定番は「寝かし付けるよ!!」です、朝でも昼でも夜でも使ってます😂

  • ママリ

    ママリ

    寝かしつけるよ笑いました🤣
    鬼とかよりはよさそうですね😊

    • 3月26日
はじめてのママリ🔰

わかりますよ~!
私もそれしてしまいます、、!🥹
最近は、ねんねするよ!とか言うと、話をすんなり聞いてくれます😅笑
私にも時間や余裕がない時はそう言い方してしまいますね、、
余裕がある時は、その気になるまで辛抱強く待ったり、これしてくれないかなーとか、ぼそっと言っています😅(確率は5回に1回くらい、、)

  • ママリ

    ママリ

    意外と寝るという技があって驚いてます🤣
    わかります、パパがいる時とかは余裕あるので待てますがワンオペの時は下の子の都合もあってついつい使ってしまいます😵

    • 3月26日
あじさい💠

使うのは早くして欲しい時とかでしょうか?🤔2歳半なんて割と単純なので、「わー!ヤバい!急がないと〜!💦」って親が焦ると釣られて焦ってくれます🤭

  • ママリ

    ママリ

    わかります🤣急いでる時は一緒に「急げ急げっ」ってやってくれます🤣
    手を洗わないとか口を拭かないとか
    最後は𓏸𓏸くるよ!と言ってしまいます💦

    • 3月26日
  • あじさい💠

    あじさい💠

    小芝居が通じるタイプですね😆
    うちの子たちは嫉妬深い😂ので、じゃあ他の子で…とか、ぬいぐるみとか猫とかを代わりに…とかしてると、走ってきます🤭
    あとは、ぬいぐるみを使って「私はちゃんと手を洗うよ!」「偉いねぇ〜」なんて小芝居していると、私の方が偉いもん!とやってくれます☺️

    • 3月26日
  • ママリ

    ママリ

    うちの子ひねくれてるので
    「じゃあアンパンマンも洗ってあげて〜」と他のものを差し出してきます🤣🤣
    やってること同じなのに子供たちの反応違くてちょっと笑いました、、ありがとうございます😊

    • 3月26日
  • あじさい💠

    あじさい💠

    そんな!優しくて効かないとは🤣
    反応違いましたね🥹色んなタイプがいて、一筋縄ではいかないですね

    • 3月26日
  • ママリ

    ママリ

    そう思うとちょっとおもしろくて楽に考えられそうです。笑
    コメントありがとうございました!

    • 3月26日