
大学に一般入試で入るためには、塾に通う必要がありますか?塾代は年間100万円ほどでしょうか?
大学に一般で入ろうとすると塾は通わないと厳しいですか?
塾代は年間100万くらいでしょうか?
大学なんてまだまだ先の話なんですが分かる方教えてください🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
国立やある程度の私立とかなら塾入るのではないでしょうか。

はじめてのママリ🔰
旧帝大卒です。塾は中3と高3のみでした。高校は公立進学校でしたが、カリキュラムが高2までに高3の内容まで終わる(高3は受験勉強)ようになっていて宿題などもまあまあ多く、周りも塾は高3のみが多かったです。部活引退→入塾みたいな感じですかね。それで旧帝大、国公立、地元で人気の私立などに入っていく感じでした。
自分の経験では、受験情報とか経験値(たとえば共通テストの類似問題や模擬試験の経験を積む、〇〇大対策コースみたいな)を得るためには塾がいるかなと感じました。でもベースの学習は必ずしも塾じゃなくてもいい感じがします。進学校であれば学校のカリキュラムで定められたもの、たとえば数学はこの1冊を完璧に、英語はこの参考書の例文を空で書けるように、古文はこの単語集を暗記、みたいなのをキッチリこなせば確実に力はつく感じがしました。あれこれやるよりも良さそうだと思ってました。
子供はまだ受験には遠いですが、見てる感じ自分の感覚と同じく学習そのものは塾じゃなくてもいいけど情報は塾でもらったほうがいいかなと感じています。だからピンポイントで通わせることになるのかなぁと思ったりします。ただ、我が子の場合、私がある程度までは教えられるのも大きいかもです。結構私自身が自分の経験を元に教材や参考書を選んだり、こうやると暗記は効率がいいみたいな勉強方法を子供に教えたり、手作りの補助教材を作ったこともあるので、こういうのが全くなかった場合を考えたら塾が必要かもしれません。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!
高3のみの塾で大学に入学されたんですね😳
うわー。凄く参考になる内容です!✨️
情報は塾で貰うって凄く大事な気がします!!
ママリさんみたいに私は子供には教えられそうにありませんが旦那がそういった面は得意なので勉強方法は旦那に任せようかなと思います🤔
ありがとうございます🙇♀️- 3月26日

ママリ
8年前の話ですが、私は塾には入らず一般で合格しました。
高校受験のときには塾に通っている子が多かったですが、大学受験のときには通っていない子がほとんどでした。
超難関大学とかでなければ、入らなくても本人の頑張りで合格できると思います。
-
はじめてのママリ🔰
塾に入らずにですか😳
凄いです!!
確かに高校受験の時の方が塾に通ってる子多かった気がします🤔
ありがとうございます!!- 3月26日

mini
大学の偏差値によるのではないかと思います😊偏差値60くらい以上の大学だとほとんどの子は塾に通っていると思います。たまに天才肌の子がいて、そういう子は勉強しなくてもできるから塾行ってないです。
-
はじめてのママリ🔰
偏差値で違うんですか😳
偏差値60以上ですね!覚えておきます!
参考になります!ありがとうございます🙇♀️- 3月26日

くろーばー
偏差値58くらいの私大でしたが、小中高一度も塾行った事ないです。
ちなみに国立も受けましたが、前日にノロになって意識朦朧としたまま受験して落ちました😱
姉は偏差値60いくかどうかの私立の薬科大でしたが、中学の間だけ塾行ってました(サボり気味)。
妹も偏差値60前後の私大法学部でしたが一度も塾行ってないはずです🤔
東大京大行ったクラスメイトがいますが、ど田舎過ぎて家の近くに塾がなく、結局自力でだったと思います🤔Z会などの通信教育はしてた可能性はありますが…
なので、地頭の良さと、どれだけ勉強に努力できるか、狙う先がどこかによるだけで、塾行かないと大学行けないってことはないと思います🙌
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😳
私も塾に行った事ないんですが頭の悪い大学だったのである程度の大学に行こうとすると塾は通わないと厳しいのかと思ってました💦
確かに地頭の良さ、努力によるかもしれませんね!
参考になります!ありがとうございます🙇♀️- 3月26日

ポケモン大好き倶楽部♡
大学ってピンキリなので名前書けば入れる大学から勉強しないと入れない大学まであります。
どこを狙うかという話ですが、ある程度の進学校(高校)に入れば学校でそれなりの勉強は学べます。本人のやる気次第ですが、、
私はそこそこ偏差値のある大学へ行きましたが塾は行っておりませんでした!
-
はじめてのママリ🔰
そうですね。
名前書けば入れる大学もありますよね...💦
塾行ってないのに偏差値高い大学に行かれてたんですね😳凄いです!!
確かに高校によっても勉強は異なりますね!!
高校の事は考えてませんでした💦
参考になります!ありがとうございます🙇♀️- 3月26日

のん
特に何もせずに高偏差値を保てる人、それを伸ばせる人はゼロではないかと思いますが、それは両親による家庭教育と家庭環境の賜物だと思います。
そして、塾に行った方が偏差値が上がりやすく、より上位の大学を狙いやすいのも事実だと思います。
自分の子がそんな全体の3%に満たない天才肌に育てられるほどの教養や環境もないので、自分の子には塾が必要ですね。
教育環境は連鎖すると思いますので、子どもに教育投資をしてトップクラスの大学、そして留学などでき、その子が結婚して子どもの教育に積極性を見せるなら、その時は塾はあまり必要なくなるかもしれません。
-
はじめてのママリ🔰
私も天才肌に育てられる環境はありません...
しかも、私は塾に行かず入った大学は頭の悪い所だったので我が子には塾に通わせた方が良いのかと考えてます💦
ありがとうございます🙇♀️- 3月26日

amo3
通っている高校、目指す大学のレベル、本人の能力や性格によると思います。
あと地域にもよるかなと。
私と夫は同じ都内の有名大学出身、高校は近隣県(別々)です。
私の高校は受験サポートが一切なく、ほとんど全員が予備校に通ってました。一応、進学校の分類でした。
夫の高校は予備校通うぐらいなら学校で質問しなさいという感じだったらしく、夫自身は塾も予備校も行ったことないです。進学校です。
大学内でも、地方から上京してきている友人達はみんな塾も予備校も通っていませんでした。地元の進学校出身が多かったです。
東京や近隣県の高校出身の方が塾・予備校多かったような印象あります。高校やそれ以前から私立の人も多く、塾通いが当たり前という感じもありました。
費用はピンキリですね…個別か集団かでも違いますし、科目数でも変わります。
あと、夏期講習や冬期講習で一気に飛びます😵💫
自分で勉強できるタイプなら必須でもないかなと思います。
私は無理でした笑
-
はじめてのママリ🔰
高校でそんなに違いがあるんですか!
高校で勉強に違いが出てくるのは考えてなかったです💦
地域差もあるんですね...
やっぱり個人差がありますよね...
夏期講習はめちゃめちゃ高いって聞きます💦
参考になります!ありがとうございます🙇♀️- 3月26日

ママリ
春から高校生になる子供がおります。
子供の高校選びで思いましたが、
レベルの高い私立高校
→学校がサポートしてくれるので、
塾に通っているのと同等のフォローが放課後なされてます。
2校見学に行きましたが、
どちらも16時ごろ授業が終わってから、部活もありますが学力面のフォローがすごく20時ごろまでサポートしてくれてて、塾要らずだなぁと思いました。国立、早慶上理への進学が4割程度でした。
一方、公立に関してはいくらレベルが高くても塾通いは必要に思います。
もしくは、本当にしっかり自身で勉強できる子なら…。
GMARCHなら塾行かなくても行ける子はたくさんいると思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
実際に高校生のお子さんが居らっしゃる方の回答とても参考になります!
20時までサポートしてくれる高校があるんですね😳
それだけサポートしてくれると塾はいらないですね。
公立なら塾は通った方が良いんですね...
どんな高校に行くかによって大学受験も大きく変わりそうですね🤔
ありがとうございます!!- 3月26日

ママリ🔰
子供が去年大学受験でした。
高校が公立の進学校で、塾に行っていたのは半々くらい。
地域によるとは思いますが、高校選びの時点で、塾必須の高校なのか塾は要らない!って書いてある高校なのか大体選べると思います。
高校で授業とは別で朝夕に受験用の別料金の講座がある感じだったので実質塾に通っていたような感じとも言えますが、月に1000円くらいだったので塾では無いか🤔
-
はじめてのママリ🔰
実際に大学受験されたお子さんが居らっしゃる方の回答とても参考になります!!
高校選びの時点で塾がいるのかいらないのか大体分かるんですね😳
全然知りませんでした...
受験用の講座がある高校なんてあるんですか!月1000円なら安いしとても良いですね🤔
ありがとうございます🙇♀️- 3月26日

はじめてのママリ🔰
私自身が関西の難関私大の法学部卒ですが、塾には行っていなかったです💦
弟は難関公立大でしたが、こちらも塾には行かずでした。
塾に行かないと受からない訳ではないですが、本人にやる気があったら熟に行っていた方が安心感はあると思います!
今公務員なのですが、公務員試験を受験するにあたって予備校に通いました。転職でしたので、効率的に勉強したくて😅そうしたら授業が分かりやすくて面白かったですし、本番も難しいと感じる事はなく内定いただきましたし、やはり塾は良いんだなと感じましたよ😊
ちなみに同じマンションに住んでいた同級生が私含めて4人いましたが、私ともう1人の男の子は塾なしです。あとの2人は塾通いでした!
塾に通ってなかった男の子は勉強もスポーツも音楽もオールマイティーに何でもできる子(しかもイケメンでママたちの間で話題になるような子)が神戸大学に合格していてやはり地頭が違うなと思いました😊
ちなみに塾に通っている子も慶応、横浜国立大に行きました!
全員一般入試です💡
-
はじめてのママリ🔰
凄いです👏
ママリさんも周りのお友達も頭が良いんですね✨️
塾に行かないといけない訳では無いけど行った方が効率的に勉強出来るんですね!!なるほど!
やっぱり地頭が良いと違ってくるんですね...
参考になります!ありがとうございます🙇♀️- 3月28日
はじめてのママリ🔰
なるほど🤔
全員が全員入るわけではないですよね
ありがとうございます🙇♀️
はじめてのママリ🔰
そうねすね、本当大学次第です。
私はエスカレーターで高校から私立の薬学に上がったので何もしてませんし主人は国立医学部ですが高校がレベル高かったので塾に行かず大丈夫でした。
職場の方の息子さんは国立大学の理系で塾に行かれてました。
行くとしたらまぁまぁ高いと思います🥲
はじめてのママリ🔰
私も旦那もエスカレーターだったので塾に行ってませんでした💦
やっぱり高校のレベルが高ければ塾に行かなくても大丈夫なんですね🤔
塾に行くとすれば結構高いですよね…
はじめてのママリ🔰
エスカレーターだとある程度の成績だったら好きな学部行けて良いですよね(経験者)😚
そうですね、主人の高校で神的に賢かった子は塾無し東大理3でした、、
大学受験とかの塾だと高いですよね😱
でも私はたいした学もないので塾に行って良い大学行って、就職等の視野を広げて欲しいです。
はじめてのママリ🔰
そうですね!好きな学部に行けるの良いですよね☺️
え...塾なしで東大ですか...凄すぎですね😳
やっぱり大学受験だとめちゃめちゃ高いですよね...
私も行くなら良い大学に行って欲しいなと思ってるのでそれなら塾に通わせる方が良いですよね🤔