※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りー
妊娠・出産

マタニティブルーや産後うつについて悩んでおり、助産師に相談したいが連絡しにくい状況です。子どもがいるのに悲しさを感じています。

マタニティブルー?産後うつ…?

誰かに話を聞いてもらいたい…。

産院の助産師さんと話をしたいけど
もう1カ月検診も終わったので連絡しにくい…。

かわいい我が子がここにいるのに…
ぺたんこで胎動のないお腹…目の前にお腹から出てきた子がいるのに、なんでこんなに悲しいんでしょう😢

コメント

ママリ

市の保健所はどうでしょう🥲

  • りー

    りー

    ありがとうございます😊
    旦那が育休をとっている関係で、市の保健センターは「旦那さんに任せてお母さんは寝ててください」という感じでした😭その通りなんですが、話を聞いてもらえる感じではなく…😭
    担当者によって結構対応が違うかもしれないのでもう一度相談してみようと思います!

    • 3月25日
はじめてのママリ🔰

ご出産、そして生後1ヶ月おめでとうございます☺️

目の前にお子さんがいるけど、約10ヶ月お腹の中にいて時に苦しいかったり愛おしかった胎動を思い、りーさん悲しい気持ちを感じているんですね。

シンプルに約10ヶ月と1ヶ月では全然期間が違いすぎるので、そう感じるのもおかしく無いと思います。
そこにホルモンバランスの変化や生活の変化で、その気持ちの振れ幅が大きくなるのも産後の特徴かなと思います😌

病院の雰囲気にもよるかもしれませんが、1ヶ月健診すぎていても病院の助産師さんに連絡しても良いと思います!
また、近くの助産院とか産後ケアを利用して話に行ってみたりするのもありだと思います!

長々とお節介すみません🙇🏻‍♀️
りーさんの産後の生活応援してます!

  • りー

    りー


    ありがとうございます。
    一緒に過ごした穏やかな10カ月から、慌ただしい新生児との生活、気持ちが追いついていないです😭
    ホルモンバランスも相まってぐちゃぐちゃな感情になってしまいました😭

    一旦、勇気を出して顔馴染みの助産師さんに相談してみようと思います。そこで他の相談先を紹介していただけるようにお願いしてみます!

    今の気持ちに寄り添っていただけて本当に嬉しいです。ありがとうございます😭

    • 3月25日
はじめてのママリ🔰

医療従事者です。
1ヶ月検診終わって連絡して来られる方、けっこういますので連絡してみてください!
このままではつらいですよね💦

病院によって対応は変わってくると思いますが、できることはしてくれるし、必要な機関に紹介したり、市の方にも情報提供してくれると思います😌

  • りー

    りー


    ありがとうございます。
    医療従事者の方からのご助言、とても心強いです。
    起きている間はずっと涙が出てしまって…。
    ちょうど明日、書類関係で産院に行く予定ですので、勇気を持って相談してみようと思います。

    1人で悶々と考えていても答えが出ないので、「こんなことで相談していいのかな…」という不安はありますが、相談してみます。

    • 3月25日
ママリ

1人目の時も2人目の時も産後はメンタルやられて産院と地域の助産師さんにお世話になりました💦

特に昨年出産した2人目の産後がひどくて、産後の心のチェック?エジンバラ?に高得点で引っ掛かり、新生児訪問もとっくに終わっているのに毎月1〜2回地域の助産師さんが自宅に来てくれて、電話も週に1〜2回はしてくれました。

私はもう恥を捨てて電話でも自宅に来てくれた時も号泣しながら自分の気持ちを吐き出しました。
早くメンタル治したくて精神科にも行きましたが、完母なので薬を飲むのに抵抗があり1ヶ月半ほど漢方も飲みました。

このまま全く育児を楽しめない、漠然とした不安に毎日襲われながら、毎日泣きながら生きていかなきゃいけないと思っていた私が今はすっかり治り、漢方も飲まずに生活出来ています!

病院の先生いわく、「嘘かと思うかもしれなけど、気持ちを我慢して溜め込まずに僕(先生)や旦那さんや助産師さんにたくさん吐き出したから早く治ったんだよ」と言っていたので、ぜひもう一度保健センターに電話したり、出産した病院に問い合わせてみてください😭

  • りー

    りー


    ご経験を聞かせていただきありがとうございます🙇‍♀️お辛い経験を乗り越えられたのですね…!

    辛い中でも、ご自身の気持ちにきちんと向き合われ、いろいろな機会でお気持ちを話しされたの、本当に勇気ある行動ですごく尊敬です。


    私はエジンバラは正直に書けず、保健師さんの前でも強がってしまい…。吐き出す場を自ら潰してしまいました😭
    さすがに産院の助産師さんにはメンタル状況ばれてしまい、メンタルクリニックも勧めていただきましたが、薬に正直抵抗がありました。
    しかし、ママリさんのおかげで漢方という方法があることを知りました。通院することへハードルがすごく下がりました。

    このままではこの子のかわいい時期を見逃してしまう、でも体も心も追いつかない、と悶々とする毎日ですので、恥を捨てていろいろなところに頼ってみようと思います。

    勇気をもらいました。ありがとうございました😭

    • 3月27日