※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お昼寝の時間を決めると、その時間に寝るようになるのでしょうか?他の時間に寝そうな時は起こすべきでしょうか?現在は疲れた時に勝手に寝ていますが、日中の睡眠が夜に影響しないか気になります。

お昼寝の時間って決めたらその時間に寝るようになるのですか?
他の時間に寝そうになると起こすのでしょうか?

今のところ疲れたらプレイマットの上で勝手に寝てる感じです。日中たくさん寝ようが起きてようが夜は同じ時間に寝てるので気にしなくてもいいのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

その頃は眠たそうにしてたら自由に寝かせていました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    月齢が上がるとまた違う感じですかね🤔

    • 3月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    だと思います。
    ただ我が子は1歳半位でお昼寝が無くなったのもあって、時間を気にする前にお昼寝卒業って感じでした。

    • 3月25日
はじめてのママリ🔰

夜決まった時間にしっかり寝てくれるならそこまでお昼寝の時間は気にしなくて良いと思います!
うちは昼も夜も寝ない子で夜寝てくれるようにと願って昼は時間決めて起こしたり寝かしたりしてましたが、昼寝に対する親のストレスが本当にすごかったです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは辛いですね😨💦
    寝なくなったり睡眠退行などがあったときに考えればいいですかね🙄

    • 3月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!昼間に寝すぎて夜寝なくなってしまったりしたら起こしてあげたりしてもいいかもしれないです☺️
    ただ全然寝なかったうちの子も1歳すぎてからは大体同じくらいの時間にお昼寝して自分で起きるようになったので、その内リズムが自然にできてくるかもしれないです!🙂‍↕️

    • 3月25日
はじめてのママリ🔰

うちの子の場合はですが、お昼寝のリズムついたのは10ヶ月くらいからだったと思います!
疲れて勝手に寝てくれるなんてお利口さんですし、寝たい時に寝かせてあげていいと思いますよ😊リズムつけようと無理に起こしてると、逆にぐずって可哀想な気がします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    睡眠欲は父母ともにすごいのでそこは似たのだと思います🤣
    もうちょっと先で頭に入れておきます🫡ありがとうございます!

    • 3月25日