
コメント

はじめてのママリ🔰
いつ購入するのか、どのような規格の家を買うのかによって適用される条件は違いますが、建売の省エネ住宅を購入した我が家の例で説明しますね。
・年末時点残高4,800万
・適用されるパーセンテージ 0.7%
・支払っている所得税年間100万
↑上記を前提とします。
省エネ住宅は最大4,000万×0.7%
が控除額となりますので、28万。確定申告をすることで28万円の還付金を受け取りました。
満額還付されたのは28万よりも所得税が上回っているためです。
逆に、所得税を20万しか支払っていない場合は20万円までしか還付されません。その代わりに翌年支払う予定の住民税から8万円を減らしてもらうことになります。
ざっくりな説明でこんな感じですが、住民税から減らしてもらえる金額にも上限があるので必ずしも8万円減税になるとも限りません💦
はじめてのままり
詳しくありがとうございます🥹
所得税は最終的に控除可能額内しかはらってなければ全額戻ってきて
実際は0円ってことになるであってますかね?🙄
住民税は上限があるんですね😭
収入によってとかですかね?
はじめてのママリ🔰
所得税は合ってます☺️多く支払ってれば全額、少ければ返金しきれないというふうに覚えてます💡
住民税は改めて調べたところいくら払っていようと、97,500円と上限が決まっているようです。所得税還付しきれない額が8万から事足りますね。数年前はもう少し高かったような・・。住民税だけは0にはならないようになってますね。
はじめてのままり
わざわざ調べてくれてありがとうございます😭😭
うちは2人でローン組んでるのでお互いに住宅ローン控除うけれるので
住民税はお互いが97500で
2人合わせると195000までは控除されるってことですよね?
はじめてのママリ🔰
そうですね☺️課税所得が2人とも200万を超えるようなら満額97,500円ずつ減税されると思います💡
はじめてのままり
ありがとうございます!
わかりやすくて感謝です😭