※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はままり
その他の疑問

幼稚園の対応に不満があり、特に情報の引き継ぎが不十分だと感じています。皆さんの園と比べてどうでしょうか。

幼稚園の対応について、ちょっとどうなの、、?
ということが多いのでみなさんの意見聞きたいです


満3歳年少クラスの娘と年長の息子を預けています。

各クラス15-20名程度、1クラスずつの小規模で担任1人で見ています。補助の先生もいることはいますが0-2クラスもあり補助の担当はないです。
ちなみに今日卒園式でした。


19日水曜日修了式がありこの日は預かり保育をしたので
14時頃お迎えに行くと、上靴(指定の)を持って帰ってくださいと
玄関に出た年中担任の先生に言われました。
しかし娘が履いてたのは幼稚園の貸し出しの上靴で
年中担任はあれ?靴どうしたの?と娘に聞き
お弁当の時になくなったと説明していました。

どうやらお弁当終わりにお友達が間違えて履いてしまったみたいで、おそらく間違えて持って帰ってしまったのだという説明で、一応残っている園児の履いている靴をその場で確認してくれましたが見つからず、見つかったら連絡しますとのことでその日は帰りました。

帰って詳しく聞くと靴がなくなった時点でたまたまいた年長の息子の担任の先生に言って探したみたいです。だけど見つからなくて靴を貸してくれたみたいです。
帰りの玄関担当の先生に引き継いでいないというのがまず一つ目のバッドポイントだと思いました。



そして今日、上の子卒園式なので娘も連れて幼稚園に行き
借りる靴を探していたところ、娘の担任と園長先生が来てくれたので、まだ靴見つかってないですよね?という話をしたところ、どうやら初耳だったらしく、、なぜ年中担任の先生が共有していなかったのか二つ目のバッドポイントです、、

なくなったものがあれば連絡アプリで保護者に共有されるので、それを待っていました、、


このこと以外にも、帰りの玄関に出る先生(毎日ランダム)
に情報の引き継ぎが不十分な点が多々あり
着替えたことやケガしたこと、持って帰らなきゃいけない荷物などを共有しておらず帰って本人から聞いて、そうなの?ということがめちゃめちゃあります。


ちなみにここの園には転園で来て1年経ちました
前の園がしっかりしていたこともあり余計不満に思いますし先生の人数も不十分かと思います。

みなさんの園と比べてどうでしょうか、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

正直な感想を言うなら
細かいな〜😅と思いました。
もう幼稚園クラスなのでそこまで丁寧な対応を求めるのも酷かなと思ってしまいます。
全職員が全ての細かい事案を即座に共有、把握できるかと言われればそれは中々難しいと思います。
前園がその難しい事を当たり前にしていたのであれば、その前園がとても素晴らしいだけであって他の園にそこまでのレベルを求めるのは中々難しいかなと思います。
翌日になっても担任の先生に引き継ぎされていなかったのはあら?と思いますが、正直そこまで気にならないというか…内容が内容なので、引き継ぎ忘れたんだなーくらいにしか思わないです🤔
お友達とのトラブルで怪我したとかならともかく、上履きが行方不明なのは名前書いてあれば遅かれ早かれ戻ってくるとは思うので…そこまで気にしなくても良いのかなと思いました。

  • はままり

    はままり

    ご意見参考になります、、!!
    私も以前はこんな細かい人間じゃなかっただけにどうなんだろうと思い相談させていただきました。
    洗って名前が落ちちゃう前にその日か次の日にでも対応ができればすぐ見つかったんじゃないかなって思ってて、、持って帰っちゃった可能性のある子って限られるので先生の記憶でも早めに連絡してもらったりしてれば見つかったんじゃないかなと、、今の時点で他の保護者から何も連絡がないのならもう見つからないと思ってます。。
    上靴も再度購入してお金がかかるものなので。私的には娘の上靴を誰か間違えて持って帰った!という情報ただそれだけなのにどうしてできないんだろうという疑問でした。貴重なご意見ありがとうございました!

    • 3月23日
h.s.mama♡

幼稚園ではなく、保育園で働く保育士ですが、度々続くと気になりますよね💦

うちの園でそんな感じだとさすがに園長主任から言われます😅

いくら子どもが話せるようになったからと言っても、普段と違うことがあれば一言でも伝えてほしいと私は思うし、そうするように気をつけてます。
(お迎えが担任以外ならなおさら)

  • はままり

    はままり

    保育士さんからのご意見ありがとうございます、、先生ってやっぱり目が回るくらい忙しくて年度末っていうのもあって大変なんだなというのは重々承知なのですが、、情報共有や伝達がこそが大事な仕事なのになと思います、、うちの園はクラス外の子も見ること多いので。
    娘が何も言わなかったら貸し出し上靴を持って帰っているところでした😅

    • 3月23日
華はじめてのママリ🔰

きっと、これ以外にもあったんですよね?これだけ読むと申し訳ないですが、ちょっと細かいかもと思いましたが。。

私もなんです。こういうのの積み重ねを3年間やっていて、徐々に気になるから神経質になってしまいました。

うちの場合はそれでいて、名前も書いてあるのに出てこず謝罪無しで3年間終えてしまいました。卒園。

小さいことだけど、それが積み重なるととんでもないストレスと不信感ですよね。

本人から聞いてそうなの?これが何回もだとクソ腹立ちますよ(笑)💢

  • はままり

    はままり

    コメントありがとうございます😭
    結局出てこずじまいだったんですね、、
    そうなんです、入園前からどうなの?と言うことがたくさんあります。。
    1番びっくりしたのは、うちではなかったんですが初登園日に名札も道具も何ももらってないんですが、、と言う保護者の方いて、やば!と内心思いましたがうちだけじゃなかったと安心している自分もいました、、
    先生が2人も関わっているのに無視されたこと、そしてその後アプリで連絡して探すと担任と園長に言われたのに4日経った今も連絡すらされていません。修了式から1週間経ってます。
    先生たちでやってくれないとこちらからは何もできないのに、ひどいです、、
    無くなるのはしょうがないんですけどその後の対応が遅すぎます、、

    • 3月27日