※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学生のお子さんを持つ方にお尋ねします。クラスで勉強が得意とされる子は、どのように判断されるのでしょうか。テストの点数以外に、授業中の発表回数などが影響するのでしょうか。

小学生のお子さん居られる方教えてください

クラスの中で「この子は算数が得意」とか、
この子は勉強が出来る…みたいな認識のお子さんって居られますか?
そういうのってどういう所でそう判断されるんですか?
テストの点数とか周りに公表するものでも無いし、、
(昔はテストの順位とか廊下に張り出されて公になる事ありましたが今は無いですよね?)
やはり授業中に手を上げて発表する回数、とかで、勉強が得意って判断されるんですか?

コメント

はじめてのママリ

今は授業もタブレットで先生がモニターで一覧で写すので、先生がそれを見て国語だったらたくさん書けてる子、算数もあってる子とかをいうので自然と〇〇君は頭いいとか言ってますね。
うちはまだ1年生ですがお勉強ができる子のことはもう言ってますよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    一年生でもう認識されるんですね!
    タブレット授業一年生からあるんですね😳
    昔とはだいぶ変わってますね💦
    ありがとうございました!

    • 3月23日
空色のーと

うちの学校だけかもですが、先生が分からない子に教える手が足りないときに、分かった子が教えてあげてーみたいな感じになります。

それで、頻繁に教える担当になる子と、教えてもらうだけの子って、見ればわかるし、あとは何かの決め事などでリーダーシップを取れる子とか、そういうので分かるみたいです😊

娘は教え方が上手いと評判で、子供たちの間で折り紙で作った予約券まで爆誕するほど人気講師でした🤣

はじめてのママリ🔰

自然と授業で困ってる困ってないでわかっていくんじゃないですかね。
うちの子は宿題がわからない子がいると、息子君が得意だから教えてもらおう!とクラスメイトが聞きに来る。と話してました。
その時に分からない子が分かるように教えることができると頭いいね!って言ってくれると話してました。

あとは、タブレットでみんなの作文や作品が掲載され見れるので。
国語や図工の出来具合で〇〇ちゃんすごい!!って息子は言ってます。

音楽、体育も見てわかりますよね💦