※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ささっぺ
子育て・グッズ

生後9ヶ月の男の子の離乳食について悩んでいます。掴み食べを試みていますが、手がベタベタになるのが嫌で泣いてしまいます。スプーンであげると取り上げられ、なかなか進みません。食事の量やお腹の満足度についても不安があります。どうすれば良いでしょうか。

もうすぐ生後9ヶ月になる男の子を育てています。
離乳食で悩んでいます。

最近食べ物(食材そのもの)に興味が出てきたようで、奪い取ってくることが増えました。そのため、掴み食べに移行しようとここ3日くらい挑戦しています。

ですが、ご飯が手に付いてベタベタするのが嫌で泣いてしまうため、スプーンであげるのですが、口に持っていくとスプーンを取り上げられます。

なかなかご飯が進まずどうすれば良いのか悩んでいます。同じような経験をした方、どう攻略されましたか?また、ご飯はこの量で足りるのでしょうか?完母のため、飲んでる量も分からずどうしていこうかと思っています。

お腹いっぱいになっているのかあまり分からず、もう少し量を増やすべきでしょうか。

我が子のことなのに、分からないことばかりですみません…😣

コメント

ままり

その頃はスプーンにごはんのせて、テーブルに置いて、子どもが自分で口に運んでました😊
それか食べてる間、持つ用のスプーン1つあってもいいかもしれません!

ぽにぽに

同居してる姪っ子も手が汚れるのがだめな子で全く掴み食べしませんでした。なのでずっと大人が食べさせてました!スプーンを持ちたがるならお子様用のものと食べさせる人用で二つ用意するといいと保健師さんに言われました🙋手づかみしたがらなかったので姪っ子はスプーン食べするのが早かったような記憶があります。手掴みにせよスプーンにせよどちらもちゃんと育つのであまり手掴みに拘らなくても大丈夫だと思いますよ!
ご飯の量は私も適当なのでアドバイスできなくてすみません💦8ヶ月ごろだとBFのパウチなら2袋食べれるか食べれないかくらいだったと思うので100~160gくらいは食べてました!