
コメント

ママリ
私の場合は強制参加でした!
音読カードなどの制作や名前書き・備品(植木鉢やその他道具)の名前シール貼りがメインで、今後の方針などのアナウンス、軽い自己紹介って感じでしたね◎
学校によっては自己紹介くらいしかやらないって場合もあるので、行った方が良いかどうかは正直わからないです💦
子供はママ友のお家でパパさんに預かって貰っていましたが、本人やきょうだいを学校で過ごさせて貰えることも有ります◎

はじめてのママリ🔰
懇談会一回も行った事ないです!😂
最初は一言自己紹介があるかもしれないですが、行かなくても後でプリント貰えますよ🥹
-
m.k
自己紹介ぐらいなら仕事休んでまで行かなくてもいいかなって感じで😂😂
プリントもらえるならいいかなぁ〜😇
ありがとうございます!- 3月22日

ゆずなつ
個人懇談会でしたが、学校での様子を先生から聞いたり、困り事を伝える場でしたが、時間制限があるのであんまり話せなかったです💦
一学期のときは、朝顔の植木鉢を保護者が持ち帰りました😅

はじめてのママリ🔰
授業参観後にやるので、兄弟がいれば上の子のほうにでている方が多いかもしれないです。
内容は授業の進め方や行事のことなどですかね🤔
プリント配られますが書いていないこともいったりすることもあるので内容をあとできけるママ友などいれば大丈夫だとおもいます。
うちは自己紹介などはなかったですね。
あとはおわったあと子どもの机確認したりしてかえってきてます。。ゴミだらけだったりするので💦
m.k
ママリさんへ
強制ですかっ!?😂😂
なかなかですね💦
自己紹介ぐらいなら仕事休んでまで行かなくてもいいかなって感じですね😇
ママリ
やらなきゃいけない事がたくさんあったからだと思います💦
自己紹介くらいなら、行かなくても良いかもしれませんね😂