※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

旦那が勉強が重要だと言い、長男の塾に毎月3万円使っていますが、安い塾は良くないのでしょうか。

貧乏人が金持ちにはなるには勉強しかないんだど旦那が言っていて毎月長男の塾に3万円使ってます、塾安いところダメですか教えてください

コメント

ままり

私の経験上、
塾に行っても本人のやる気次第です。
姉は塾に行かず、看護師になり
兄は小学校3年間だけ塾通い
小中高と成績はトップ5位内でしたが
今は好きな仕事して自由にしています。

ちなみに私は高い塾に行かされましたが
先生と合わず全くやる気がなかったです
親の必死さも途中から嫌になりました。

高いところでも安いところでも
先生と子供が合うとか
子供が勉強したい!!と自分から思ったりしないと
いくらお金をかけても…だと思います💦

♡♡

高いから良いとは限らないかなと思います🤔
長男次男に家庭教師を付けましたが、本人がやる気がないので何の意味もありませんでした笑
進研ゼミや公文の方が楽しいようで...家庭教師の半額以下で済んでます😂

deleted user

お子さんおいくつですか?
まだ親が教える、で十分な気がします💦
たしかに学歴は高いほうが選択肢は増えます
学歴高い人ほど子への教育投資もすごいですよね。

塾は旦那さんが調べたんですか?
根拠があって選んだんですよね。
だったら間違いではないと感じます。

みんてぃ

安いところでも良い塾もあると思いますが、親がその見極めができないなら、高くても大手の塾にしといた方が安牌だと思います。
高い個人塾に行ってるなら、まずは何故そこを選んだかですね。

のん

りんご塾や山本塾などしっかりと勉強を教えてくれる塾は確かにそれなりにしますね。

ただ、年齢が6歳ならハイレベ100とか、蔭山先生のドリルとか使って家庭学習で基礎固めをすべきだと思います。
低学年はとにかく漢字、作文、計算の反復と定着です。
塾に毎日行くならともかく、勉強の基本は毎日の家庭学習の習慣と環境次第だと思います。
塾は構わないけど、家では何もフォローしないし習慣も身につけさせないなら意味ないと思います。

あと、両親がどれだけ子供と経済や文化、科学などの話題ができるかだと思います。
最近のニュースはトランプ関税を大きく取り扱ってますが、お子さんはアメリカの大統領は誰なのか?などわかってますか?

子ども新聞を取って、スクラップブック作るのもオススメです!
英語なんかも、我が家はおさるのジョージ、ディズニー、ミニオン、スポンジボブあたりを字幕なしの英語で毎日見せて理解するようになってきましたよ。

はじめてのママリ🔰

3万円の塾の宿題をご主人は教えられるのですか?
金額云々以前に、義務教育の普通レベルの内容でも親がサポートすらできない学力、他人任せ、塾任せならどこに通っても無理だと思います😅