※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

緊急事態条項について不安を感じています。国民は何もできないのでしょうか?選挙で決めるべきではないでしょうか?

すみません、今ネットで緊急事態条項というのが出ているのですが読んでるととても不安です…。
もう国民は何もできないのですか?
財産が国にとか自由に発言できないとか兵役があり、戦地に行かされるとか…。
これは国民も選挙で参加して決める事項ではないのですか?
社会に疎くて申し訳ありません。
テレビも絶対やらないこと、密かに進めようとしてることに憤りも感じています。

コメント

ママリ😽

緊急事態条項なんて冗談でもやめて欲しいですよね。緊急時の議員の任期の延期だけならといって通してしまうと、緊急事態だと政府が言えば選挙は無くなり、落選の恐れが無くなると政治は独裁化する恐れが有りますね😱自民党の改憲草案では97条から基本的人権が削除されているのですが、緊急事態条項が通ると私達の人権の制限に繋がる可能性も有りますよね。
今憲法審査会とが立憲の枝野さん主導で行われていて改憲について議論され、緊急事態条項と自衛隊の明記が急がれています。
憲法審査会はネット中継等では見れるそうですが、テレビではさらっとしか取り上げられないでしょうね🥲
27日に緊急事態条項が採決されるのではという話がXで上がっていて枝野さんは否定していますが、27日も憲法審査会で自由討議をするとのことです。
憲法審査会の回数を重ねると採決→発議→国民投票に繋がります。
国民投票は最低投票率は無く、賛成が有効投票数の過半数を超えれば改憲が成立してしまい、日本人の選挙の投票率の低さと組織票など考えれば簡単に変えられてしまう仕組みになっています。CMにも規制が無いので改憲にデメリットが無く良いことのように報道される可能性も有るようです。
改憲の発議は衆参議員の両方で3分の1以上の反対で止めることができます。
国民が出来ることは、改憲が発議されないように憲法審査会を開かないことや解散することを要求すること、選挙で改憲を反対している政党に投票して反対派の議席を3分の1以上取ることがまず大事で、最悪発議されてしまう場合に備えて緊急事態条項の恐ろしさを周知し国民が団結して国民投票で反対することが必要になります。
早い段階で反対し周知出来たほうが止めれる確率は上がると思っています。
私も改憲には反対していて子供達の未来の為にも絶対に止めないといけないと思っています🥲

  • ママリ😽

    ママリ😽

    憲法に参議院緊急集会という日本の緊急事態条項が既に有るらしく、27日の憲法審査会のテーマが参議院緊急集会だったので、緊急事態条項を進めるという話題になっているのではということで採決を取るとか可決というのは誤報らしいです。
    とはいえ、憲法審査会の開催を重ねる事は改憲発議に繋がり危険です。緊急事態条項は悪用されたら恐ろしく、改憲の必要がないということは、国民で共有したいですね🙂‍↕️

    • 3月22日