
色の発語について相談があります。青と黄色は言えますが、赤が言えず成長が見られません。赤の発音を促す方法はありますか。
色の発語について
今、青と黄色は言えますが
ほかは全部黄色です笑
色の分別は着いてるので
赤は?と聞くと赤を指さします。
ピンクや紫、オレンジなども分かってます!
とりあえず次は赤だな!と
あ!か!と口の動きも見せながら
発音してみてますが
なかなか成長しません笑
あ と かって同じ口の形ですよね
どうするのがいんでしょうか〜
ちなみに あ も か も単品なら言えます笑
色の分別も着いてるのに、なんで赤は言えないんだ〜笑
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
末っ子が2歳5ヶ月です👧🏻
うち言葉はかなり早いほうで会話成り立つのも1さい後半にはできてましたが色はなかなか合わなかったです😂赤、青、黄色、緑は覚えるのはやかったですが、オレンジとか水色、とかなるとややこしいのか全部好きなピンクー!とかその色の服着てるキャラクターとかの色で答えてました😂あまり言わせようとするとよくないらしいのでこれは?これは?と聞かずに間違っていたら「◯色だねー!◯の色だねー!」とたとえば赤なら「赤色だね!りんごと同じだ!」みたいな感じでいうと効果的でした🌸
コメント