※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ri
子育て・グッズ

発語について、言葉と物の関連が不明で、理解している言葉は少ないです。音真似や適当なタイミングでの発言もあり、これらを発語と見なして良いか悩んでいます。

発語について

モノと言葉がいまいちリンクして発語しているのか謎です!笑

自ら理解して言ってる言葉は【まんま】くらいで、
他に
まま、ぱぱ、ばば(バナナ)、にゃんにゃんは言ってますが、
ちゃんとリンクして発語してるのは2〜3割くらいで
(ex.ママを見て「ママ」、バナナを見て「ばば」等)
音真似みたいな感じなことや
(ex.わたしが猫を指して「にゃんにゃん」と言うと「にゃんにゃん」と言う)
適当なタイミングで「まーま」と言ったり、と、リンクして発語してるのか謎です。笑

これらも発語してるという解釈で良いのでしょうか?😂

急にいろいろと喋り出すようになって可愛いと同時にえ、これってちゃんと発語というカウントなのか?!🤣と思っています。笑

コメント

はじめてのママリ🔰

意味を理解して言ってるものはカウントしてOKです。
なので書いてあるものではママ、バナナはカウントしていいと思います。

  • ri

    ri

    やっぱり意味を理解して言ってるものが発語なんですね!
    言葉言葉で自発的に言う時もあるし、、って感じなので発語なのかわからず😂
    ただ百発百中ってわけではないので、まだもうちょっとって感じですかね!
    ありがとうございます☺️

    • 3月19日