※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

メダカをポンプやヒーターなしで飼っている方に、飼育環境や水量、容器について教えていただきたいです。

メダカをポンプやヒーター無しで飼われてる方、どんな感じか教えてください!

屋外?室内?

何匹に対して水何リットル?

容器はどんなものを使用?


去年、保育園のめだか掬いで迎えたメダカ。少し増えて9匹がいます。
秋までは外の石臼、冬はマイナス12℃位になるので玄関先で発泡スチロールに入れてました!餌無し放置状態です。
暖かくなってきたのでそろそろ外に出そうかなと考え中です!

コメント

はじめてのママリ🔰

実家で飼育してました🐟
15匹くらいいて正直適当でした(笑)が、30-40cmの長方形の水槽でカルキ抜きの液を入れて庭のウッドデッキに置いていましたよ〜🥰実家は田んぼが近く田舎なので猫や蛙に食べられてしまったこともあるので一応ネットしてました‪💧‬

気になって調べたら、1匹に対して1リットルが理想のようなので30cmより小さめの水槽で十分だと思いますよ💡´-

ちなみに水草はペットショップで購入し、そこにタニシもくっついていたのでほとんど水換えはせず水質はきれいに保たれてました!これから暖かくなってくると産卵の時期になるので、水草がないと卵が置けません💦もしないようであれば買ってあげると良いと思います🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    適当に育てられるのなら嬉しいです。笑
    そしてわざわざ調べてくださってありがとうございます!
    外で飼おうと思います✨
    水草は買って今は発泡スチロールに入っています✨そのまま夏まで持つか分からないので、ダメになったらまた買い足したいと思います😆
    うちも山に囲まれていて野良猫をよく見かけるので対策しようと思います🥲

    • 3月19日
はじめてのママリ🔰

一年中室外で育ててます。
今はプラスチックの睡蓮鉢みたいなやつ(ペットコーナーとかに売ってる)です(劣化すると違うのに買い替えたりします、特にこれって決めてない)
水が凍らなければ外出しっぱなしです。近年はそう凍りません。

水草入れとけば光合成で酸素出るのでポンプ無しで問題無いですね、アナカリスが強くていつも使ってます。

卵産む季節になると孵化させて稚魚だけ別で室内で育ててます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一年中屋外なんですね😳
    今年の冬、外で石臼に水張って凍るか実験しとけば良かったです🥲どの程度でどれくらい凍るのか調べとけば良かった。。。
    水草と柿の葉を発泡スチロールに入れているんですが、今使ってる水草を調べてみたらウィローモスでした!アナカリスが強いんですね‼️次買う時はアナカリスにしてみます✨

    メダカが可愛くて増やしたいですが、増えすぎるのも怖くて🥹今いる子はみんな兄弟なので、暖かくなったら1〜2匹違う子も迎え入れてみようと思います✨

    • 3月19日