
1歳4ヶ月の子どもについて、言葉や理解度が遅れているのではないかと不安に思っています。特に、1歳半検診での質問に対する理解が心配です。どのように対応すれば良いでしょうか。
1歳4ヶ月くらいの子はどのくらいわかってれば大丈夫でしょうか?
うちの子は完全自宅保育なので、多分遅いです🥲
言葉は3個くらいです。
ちょうだいもわかっていて、○○ちょうだいというと取りに行ったりもできます。他に集中しているときややる気ない時は無理です(笑)たまにの成功率です😅
積み木や型抜きはできます。
指差しは離乳食の時に次に自分が食べたいものを指差すくらいです。たまーに本を無意味につついています😅
私にあれ見てと言うような指差しはありません。
ミルクやお出かけ、まんま、お風呂などの何個かの言葉はわかっていて反応します。
しかし1歳半検診の、○○どっち?はわかりそうにありません🥲
ピカチュウやアンパンマンを教えても多分わかっていません😅実物は理解するのですが、本の中の物は覚えていないと思います…りんごとかバナナもわかってません。
そろそろ2語くらい話せるなんて書いてありますが絶対無理です😢
○○どっちはやはりかなり練習しないとだめでしょうか?
出来ていないとまずいですよね…不安しかありません🥲
- はじめてのママリ🔰
コメント

ことり
同じような感じでしたよ!😅
いまだに二語話せる感じもしてないです💦
パパは?というとパパの方に行ったりしますが、これ誰?は答えられません。

ママリ
そんなもんだと思いますよ😊
自治体によって検査内容とかも異なりますし、できないからと言って何かあるわけではないですよ🙌1歳半だとその時の気分ややる気にも左右されると思います!
-
はじめてのママリ🔰
よかったです😭出来なかったら、それだけで引っかかるのかと思いました🥲
ホントその時のやる気の差がすごいです(笑)ほか見てやる気ない時と、やってやる感の時の差が面白すぎます(笑)- 3月20日
はじめてのママリ🔰
わー😭✨安心しました
これ誰無理ですよね🤔2語話せるなんて奇跡にしか思えません(笑)