※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かや
妊娠・出産

3ヶ月から4ヶ月の成長や変化について知りたいです。特に、3ヶ月を頑張れば楽になるという助産師さんの言葉や、4ヶ月での一人遊びや機嫌の良い時間が増えるかどうか教えてください。

3ヶ月から4ヶ月になって変わったことや成長したこと楽になったこととかモチベ欲しいです、、2ヶ月と3ヶ月あんま変わりがわからないし、3ヶ月頑張れば楽になるって助産師さんに言われたし1人遊びや機嫌良い時間かなりできてきますか4ヶ月、、?

コメント

ひっぽ

うちは2〜3ヶ月のころは
よく泣いて一日中抱っこしてました💦💦
3〜4ヶ月で寝返りが出来るようになり
うつぶせ寝(ほんとは良くないかもですが)が出来るようになってからは
自分で勝手に眠ることが増えお昼寝もちゃんと出来るようになりました✨

そこからはほんとに手がかからずで過ごせてます☺️☺️

  • かや

    かや

    ほんとに二ヶ月はギャン泣き減ったなってくらいでよく寝てくれてたのに三ヶ月入った途端めっちゃ泣きまくるしギャン泣きするし抱っこしても何しても無理だし生後一ヶ月の時並に日中ずっと泣いててめっちゃ辛いです😭
    寝返りできるようになるとまた結構見える世界も変わってきますもんね!!お昼寝もちゃんと出来るの親孝行すぎます🥹手のかからない子に早くなって欲しいばかりです、、、

    • 3月15日
はじめてのママリ🔰

うちは4ヶ月で寝返りができるようになりました!ただ、寝返り返りするまでは親が元に戻してあげないといけなくて、それはそれで大変でした😅

  • かや

    かや

    4ヶ月凄すぎます😭もうちょいで4ヶ月だけど首座ってきたのはわかるけどまだぐらぐらしてるし、日中ずっと寝れなかったり機嫌わるかったりでギャン泣きされるしでしにそうです😂
    寝返りしだすと戻すの大変ですよね、、どんなタイミングで戻したあげたりしてますか?

    • 3月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    首据わりについてはうちもそんなに早くなくて、3ヶ月の後半に「なんとなく据わってきた…?」と思い始め、しっかり据わったなと感じたのは4ヶ月になってからでした!
    うちの娘は寝返りしたあと、しばらく経つと疲れて突っ伏したりぐずったりしてたので、そのタイミングで戻してました!なので娘が起きている間は家事が手につかなかったです😅

    • 3月15日
ママリ

ズリバイ(6ヶ月くらい)し始めるまでは、毎日ほんとに暇で楽でした!
つかまり立ちやハイハイし始めると目が離せないし、いたずらするし、転んで泣くし大変です。後追いも始まります💦
1歳すぎると自我が強くなってこれまた大変です。
たぶん3-5ヶ月くらいが一番楽ですよ!あともうちょっとです!耐えましょう😣

  • かや

    かや

    暇な時間あったりしますよね、、生後2ヶ月の時は自分で機嫌よかったりギャン泣きもあまりなかったのに3ヶ月に入り、日中最近ずっとギャン泣きで放置してる時もあるけど鳴き声うるさすぎて鬱になりそうでかなり辛いです😂
    ずり這いとか色々次は動き出してめがはなせないから自分の暇時間がなくなるしそれもそれで絶対大変だしストレスなってきますよね😭
    自我芽生えはほんとにもう休む暇すら与えてくれなくなりそうで考えただけでもああ、、ってなります😂今は気楽に無視したり放置したりできるし動かないから安心だけどですよね、、
    うわん、、もう少しで4ヶ月なのでそれまで今まで頑張ってきた分頑張りまくりたいです、、😭♡

    • 3月15日