
コメント

はじめてのママリ🔰
ふるさと納税自体ワンストップ制度というものがあり、納税したい商品を選んで商品が届く頃別に封書が届きます!
それを返信したら手続きは終了ですよ☺️
もしマイナンバーカード持っていれば、封書の返信などなしでアプリ内で完結も可能です!
はじめてのママリ🔰
ふるさと納税自体ワンストップ制度というものがあり、納税したい商品を選んで商品が届く頃別に封書が届きます!
それを返信したら手続きは終了ですよ☺️
もしマイナンバーカード持っていれば、封書の返信などなしでアプリ内で完結も可能です!
「その他の疑問」に関する質問
義母のことです。 今日、自分の乗ってる車が壊れたかもと 旦那に電話がありました。 旦那が自分の車に乗り見に行きました。 まだ他に行くところがあるからと言うので 旦那の車を貸して、旦那は義母の車で帰ってきました…
支援センターや児童館、子供が遊ぶ屋内施設では大人は靴下履いてますか? 実際みていると、履いてる人も履いていない人もいて。 でも一般常識的には履いて行った方がいいのでしょうか? 皆さんどうしてます?
ほろよい少し飲んだだけでも酔うぐらいお酒弱くても、飲み続けてたら強くなったり美味しくなったりするんでしょうか?? もっと強くなって周りと楽しく飲んだりしたいのですが、ほんっとうに弱いし美味しくもないです🤮 …
その他の疑問人気の質問ランキング
ST
コメントありがとうございます!
なんか私のイメージでは源泉徴収票が来てから何かするのかと思っていたんですが、今からもう商品選んでしまってもいいってことですか?そうしたら来年徴収される税金から支払われるみたいな格好なんでしょうか?
はじめてのママリ🔰
今年ふるさと納税したものが、来年控除されます。
納税が減ったように思いますが、商品を選んで税金先払いするので、
実質普段の納税➕2,000円で商品が貰えるという考え方です。
STさんは4月から育休明けということなので、3ヶ月分の給料や更に時短にされるなら減給になることも考えてふるさと納税の限度額を考えないといけませんね!
ST
先に商品の金額➕2,000円を払って品物をもらい、来年の住民税がその分減額されるって解釈で間違い無いですか!?
今年は初めての時短勤務になるので給与額が正直想像つかなくて危ないですね💦
はじめてのママリ🔰
解釈間違いないですよ☺️
➕2,000円は1つ1つではなく、トータルに対してです。
総務に聞いてざっくり総所得からネットでふるさと納税シミュレーションを検索するか、そこまで所得なさそうなら来年から始めるかですかね?
ST
ありがとうございます!
シミュレーションなどしてみます!
簡潔な説明だったのにすごくわかりやすくて納得できました😆