
コメント

はじめてのママリ🔰
ショック受けましたね😅
でもそれを上回るくらい良いところもたくさんあるので前向きに受け止めてます😊
今年入学で小学校の知的クラスです。
手帳は自閉症ですが、知的付かないので取得出来ないです。

りりり
もう17歳になる自閉症と知的障害の娘がいます
初めはとにかく泣きましたね!!
最初は病院ではなく市の子育て相談に行ったので自閉症とは言われず発達が遅れている,成長がないと言われました
療育手帳とりました
普通小学校の支援学級に行きましたが知的もありついていけない
言葉が遅かったし会話が成り立たない
遊びのルールもわからない
だんだんまわりに え?なに言ってるの?と言われたりして
小学校3年生から支援学校へ行きました😌
-
はじめてのママリ🔰
そくなんですね!
わたしも3歳児健診では
特に何も言われなかったです、、
そうなんですね、、、
支援学校という手段も
あるのは素敵ですよね。
わたしも今後どうなるか
わかりませんが、子供と
一緒に頑張っていこうと
思いました、ありがとうございます。- 3月12日

3人目のママリ🔰
1人目から不妊治療してて1人目が知的あり自閉症です。
スピリチュアルなこというと、私なら育てられると思って授けてくれたんだなーですかね😌
そういう学校出てるので、乳児の頃から傾向あるなと思ってて…2歳8ヶ月で療育通所+保育園、療育手帳は3歳4ヶ月で取得しました。
小学校は年中始めまでは支援学校1択でしたが、身辺自立が進んできたので年長スクリーニング辺りで就学相談もして知的支援級の方向になり支援級入ります。
私は新婚以降5年不妊治療してて主に男性不妊で自分じゃどうすることもできないもどかしさから離婚もよぎったほどなので、顕微授精で授かれた時点で障がいがあろうがなかろうか子育てしづらいという世の中を制度を利用しながら子育てしていこうと思ってました🤭
基本楽観的に捉えるようにしてます🙂↕️
-
はじめてのママリ🔰
かっこいいですね!
わたしも自分だから
きてくれたのかなって
思えるようになりたいです。
わたしも制度をたくさん
活用しながら子育て
したいと思います!
前向きな考え方で
素晴らしすぎて...
わたしもがんばります。- 3月12日

もこもこにゃんこ
そっちなんだ!って思いました。
ADHDの方かと思ってたので。
手帳は無し、支援級です。
-
はじめてのママリ🔰
わたしもADHDだと
おもってたらまさかの、、
ってかんじでした💦
ありがとうございます!- 3月13日

はじめてのママリ🔰
この文面だけではなんとも言えないですね💦
あくまで素人判断ですが、言っている事が理解できるとか、会話が成り立ってるなら知的無さそうな気もします🤔
3歳なら発達検査受けられると思うので病院で相談してみてください😊
-
はじめてのママリ🔰
返信の場所間違えました💦
- 3月12日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
発達検査を今度受けます!
ありがとうございます✨- 3月13日

はじめてのママリ🔰
だろうなぁと思いました。
産まれた日からすごかったので。。。
腑に落ちた感じですね。
昔で療育もほとんど近くになかったので自力で療育してたので、特に必要がなかったので療育手帳も取らず普通級でした。
得意分野で高校も大学もいけてます。
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね、、、
すごいですね!
どうやって療育を
勉強したのでしょうか?
わたしも知りたいです😭- 3月13日
-
はじめてのママリ🔰
最初は発達コミニュケーション指導者の勉強をしたりして発達障害とは何か、この子には何が必要かを知ることからやりました。
そもそも療育は何をしないととかでもなく、その子がわかりやすいように生きていきやすいように支援と指導をしていくってことなので、療育へ行かないとできないことでもないんですよ。なんなら家でやってくれないと週1回や2回の療育だけでかわるものでもないです。
おいくつなのか、どーゆーことに困っているのかによっても方法などは変わります。
ちなみに子供のお陰で指導員としても働いてました。今は保育園ですが。- 3月13日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
最近自閉症のかたのYouTube
とかを見るようになりました。
そこで色々勉強して
みようとおもいます。
指導員かっこいいですね!
わたしも指導員として
働いてみたいです、、、!
保育園も大変そうですね!
わたしも今の仕事きついので
そろそろ転職したいです、、- 3月13日
-
はじめてのママリ🔰
そーですね。
色々みて勉強する分にはいいですね。
ただYouTubeとかであげてるのは基本的に我が子だと思うので、その子がそーだからうちの子もとかって風には思わないでくださいね笑
今は情報が溢れすぎてて、勘違いや間違えた情報だったりで、思い詰めてしまう方も多くいらっしゃるので。
児童専門での障害等の仕事に行きたくて今は実務経験のため保育園で働いてのちに保育士とれればいいなぁ。と安易に考えてるところです笑- 3月13日
-
はじめてのママリ🔰
保育士とれるといいですね!!
わたしもいろいろみて
勉強しようとおもいます!!
ありがとうございます🙇♀️🙇♀️- 3月18日
はじめてのママリ🔰
ショックですよね、、、
たしかにそうですね!
知的が付かないと
とれないんですね!
ありがとうございます!
はじめてのママリ🔰
お医者さんにはかしこいと
いわれたんですけど
これって知的がある
ってことですかね?🤨