※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子供のイヤイヤ期にどこまで付き合うべきか悩んでいます。激しい癇癪や物を投げる行動に対して、理由を伝えつつ対応するべきでしょうか。

子供のイヤイヤどこまで付き合いますか?
体調不良もあり先週から激しいイヤイヤ、癇癪を起こすようになりました。1ミリでも気に食わないことがあると投げたり、叩いたりしながら泣き喚きます。気持ちに余裕がある時には一個ずつこれ?と聞いたりして本人がやりたいようにさせてあげてるのですが、泣き喚くと「やるーーーー」とかしか言わず何をやるのかを言ってくれません。
夜中起きて絵本読むやYouTubeみるともいうよになりました。絵本やお絵かきをしてもYouTubeは見せませんが、どこまで付き合うべきなのか…
皆さんはイヤイヤ期どこまで付き合ってますか?また、物を投げたりしたときなぜダメなのか伝えるのですが、2歳なので理解してるのか微妙です。それでもやはり理由を伝えた上で怒るべきなのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

夜中は起こされても「今は母親業務外なので対応しかねます」と言って寝てました😂
5歳になった今もたまーにありますが、起こす理由が「怖い夢見た」とかなのでお話聞いてあげたりして対応を切り替えてます

投げてしまう行為は100均とかで柔らかボール買って「これならいいけど、他のを投げたら叱る」というルールを作ってました

2歳児はイヤイヤ言いつつ案外聞いてるので、今叱ってることは数年後、十数年後に影響します
‪”‬今‪”‬成果がでなくても‪”‬今後‪”‬のためには必要なことです

「今これをしてもいいか」と聞いてきた事に対して褒めつつ、ダメな時は「今はダメなんだよね~」と伝えてました
癇癪起こしたらそれ以上にママの私が癇癪起こすフリしてました😂
子供がイヤイヤ~って言ってる隣でわたしもいやぁぁあああ!!!!!って地面に寝っ転がってジタバタ
そしたら大体はそれ見て子供が笑って終わりです

  • ママリ

    ママリ

    業務外なのでって言うの素晴らしすぎます😭😭

    ボールでの効果は割とありますか?

    私も全力でイヤイヤしてみようかな😂

    • 3月12日
はじめてのママリ

体調不良後ってしばらく機嫌良くないですよね💦泣き喚いている時は、あえて話しかけないようにしています。自分の気持ちが落ち着くまでは離れたとこで見守っています😊そういう時は色々言っても全く聞いてくれないので💦
なので落ち着いたとこでいけない事した時は簡潔な言葉で伝えるようにしてます!

  • ママリ

    ママリ

    ある程度時間が経つと泣き止むものですか?何度か試みたものの泣き声にイライラしてしまって…起こりはしないですが落ち着くまで待つが成功したことないです…

    • 3月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    泣き声イライラしますよね…無駄に大きな声だし。その時は自分も心無にしてます😅泣き喚いている時は姿みせないようにしている時もあります。うちはある程度時間経つと泣き止んでケロっとした顔してます。園に通っていますが、園でも泣いて騒いだら落ち着くまでは構わないようにしているって言われました。

    • 3月12日
  • ママリ

    ママリ

    同じ方がいると安心します。
    ひどい時は心を無にしてみます。
    ありがとうございます

    • 3月12日