
新築の家に引越し、子供が小学生になりますが、夫が忙しく頼れない状況です。正社員を目指していますが、フルタイム勤務が難しいため、どうすれば良いでしょうか。
家を新築、3月末に引越💦
子供はこの4月から小学生です!
主人も私も月10日まで在宅できるから、駆使したらなんとかなるかと思ったけど、
4月から異動になり、新人の指導になり、
しばらく忙しいのと在宅があまりできないみたいです💦
10月にはアメリカ出張が1週間くらいありそうでワンオペと言われました😂
今、正社員目指してがんばってまして、いい感じ?かもですが、旦那に頼れないとなると、時短じゃないと働けません😂
通勤に1時間少しかかるため、フルタイムになると間に合わないです。学童を最大限延長しても間に合わないです
しょっぱなから子供1人で鍵閉めるかしかありません😂
正社員になるならフルタイム一択です!
マイホームローンを無理して組んだので月18万💰
正社員一択ですがどうしたら良いですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
ファミサポを利用してはどうでしょうか?私も実際に利用したことはないので分かりませんが、、。役所に聞くか調べるかしてみたらいいかと!

はじめてのママリ🔰
放課後学童利用するなどしてなんとかやるしかないと思います!
私はフルタイム看護師ですが子どもが小学生ななったら放課後は学童に預けようと思ってます!
-
はじめてのママリ🔰
学童に預けても延長が19時までです!17時半が定時ですが、定時ダッシュしても間に合うかどうか💦
双子のため、民間は考えてません- 3月11日

ママリ
慣れるまででも民間に入れて、延長してある程度大きくなったら2人で留守番とかでしょうか?
民間ならもう少し遅くまで預かってもらえると思います。
実家など頼れるところがあるなら
できる範囲でお願いできるか聞きます。
-
はじめてのママリ🔰
民間は今更ちょっと無理です😂とりあえず留守番させるように、今から留守番の練習させます!
- 3月11日
-
はじめてのママリ🔰
実家は遠いから無理です
- 3月11日

はじめてのママリ🔰
今、いつものパニックです
何もかも嫌になりました
子供にもママはストレスで明日死ぬと言ってしまいました
いつもこの時期は変化あるから大嫌いです
自暴自棄で、まともな思考になりません😂
パパはなにか起こってから考えろとキレてます。
パパは、4月1日が学童でお弁当がいること、延長にお金を払っても8時からということを、何回言っても忘れます
なのに、なんとかなるって、なんでそんなこといえんの
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
聞いてみます!
ママリ
下のコメント見て心配になり追記です。
ファミサポ市によって違うかもしれませんが、朝は7時から、夜は22時まで1時間あたり1000円で対応してくれるはずです。具体的にはまず制度に登録して見てくれる人と面談します。そこまでは案内を聞きましたので、参考になればと思います。
これからされるのに言うのも、、と思いましたが、私もマイホームで引っ越し、正社員フルタイム1時間通勤で倒れました。とりあえずフルタイムの学童+ファミサポを利用しつつ、近所の方と仲良くなって協力してくれる人間関係ができると心強いと思います!
ファミサポがその時間帯やってくれる人がいなければ、①旦那さんと交渉する②義両親か両親に泊まり込みで来てもらうのどちらかかと思います。
旦那さんがその気になれば今の時代送り迎えなど男性女性関係なくみんなやってます。それが嫌なら出世してローン1人で払えるようになってもらうしかないです。それに世の中には新幹線でヘルプにくる親もいます。とにかくママリさんがすべて背負って倒れないようにしてください😭😭😭
はじめてのママリ🔰
とりあえずファミサポに登録してみます!あと、スマホを買うか悩み中です💦
ちなみに、両親は飛行機の距離で、四国にいます。私は関東。義両親は入院してます💦
私も在宅できますが、それでも大変ですかね?
ちなみに倒れたのは寝不足とかでしょうか?在宅はありましたか?
質問ばかりすみません💦
ママリ
スマホあったほうが安心かもですね!まだ子ども小さいのでみなさんどうされてるか分かりませんが、、。
ご両親気軽に頼むことはできないでしょうけどどうしてもの時はお願いするしかないかもですね💦うちも兄弟がみんな関東にいるので母だけ関東で仕事しています。
それでもやっぱり母親が無理してしまいがちです💦在宅は同じく10日可能でしたが、煙たがられるので出勤してました。一日7時間寝てたので寝不足ではなかったはずです💦引っ越してしばらくしてから熱が下がらず微熱のまま仕事してたんですが、夕方には高熱になる日が続いて倒れました💦医者からは疲れが溜まってる、通勤時間が長すぎると言われました、、。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
それは大変でしたね💦
私は月10日はとれないにしろ、
8日くらいはとろうと思ってます。差し支えなければですが、お仕事はやめたのでしょうか?
ママリ
いえ、今は育休中です。医師から次復職する時は通勤を考慮するように診断書を書くと言われてるので、近くの営業所などで働けるか会社に聞いてみるつもりです。
8日だと週2回ほどとれますもんね!それでも仕事フルタイム大変だと思うので、体調に気をつけて頑張ってください!応援してます!!