※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

隣のママさんが子育てで悩んでいる様子ですが、声を掛けるべきか迷っています。どうすれば良いでしょうか。

隣から怒鳴り声が毎日聞こえてきます😭
皆さんなら知らないフリして放っておきますか?😭
アパートでお隣に2歳の子をおひとりで育ててるママさんが住んでるんですが毎日2歳の子が泣くと
うるさい黙れ等と怒鳴り声が聞こえます😭
いつも外で会うとすごく優しいママさんで、夜中までうるさくてすみません と謝ってきます😭
その度に何も聞こえませんよー気にしないでください。と言ってるんですが。。😭
ママさんげっそりしていて限界なのかなと勝手に心配してしまっています。
何か声を掛けたいんですが余計なことはしない方がいいかな。とも思って何もできません😭
出来ることなら預かってあげたい😭

コメント

mei

ママさんもだしお子さんのことも心配になっちゃいますね😭
もし子供の年齢が同じくらいなら、会った時に今度遊びましょーとか声かけて、話でも聞いてあげたいなって思うかもしれません。
頼れる方もいないんですかね🥲

  • ママリ

    ママリ

    そうなんです😭うちが3歳で1個差なのでできたら声掛けたいです😭
    前お話した時は預けれる人が居ないと仰ってたので頼れる方もいないんだと思ってます😢

    • 3月11日
deleted user

主さん、すごく良い方なんですね(>_<)

でも、困ってたらいつでも言ってください!とか声掛けても良いと思います!!

  • ママリ

    ママリ

    私なんて困ってるかもしれないお隣さんに声かけることも出来ない女です😢

    • 3月11日
はじめてのママリ

声かけられてプレッシャーになっちゃう場合もあるし難しいですね…
もう少し世間話とか出来るくらいの仲になってからならすごく嬉しいと思います🥹

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね😭
    あった時は世間話などしてくれるんですがどこかやっぱり距離があるのでもう少し仲良くなれたら言ってみようと思います😭

    • 3月11日
はじめてのママリ🔰

私なら近所に仲良くできる方がいたら心強いので、外で会った時に少しでも世間話できる関係性なら今度うちに遊びきませんか?くらい声かけてもいいかも、と思いました。
変に大変てすよね、とかそういう感じで声かけると聞こえてるんだとか逆に気に触ることしちゃう気がするので🤫😌
気持ちがわかるからこそ、気になりますよね🥲

ママリ

私がそのママさんの立場だったら放っておいてほしいです。
心配してる感じだとしてもなんか嫌な気持ちになります。気持ち的に追い詰められるというか…

でも声かけられて救われるタイプの方もいるし、相手のタイプや普段からどの程度関わりがあるかにもよるかもしれませんね😞