
小学校ではエプロンやバンダナは自分で用意するのでしょうか。決まったものがあるのか知りたいです。
今年小学一年生で今用意するもの をチェックしていました
その中でエプロン、バンダナ(当番の週)とあり
↑サイズについてはしおりに書いてる図を参照に と
書いてますが全く見当たらず…
小学校によると思いますが
小学校ってエプロン、バンダナは自分で用意する感じですか?💦
それとも決まってるやつですか??
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
給食当番のですよね?
うちは指定なしで自分で用意します!

ののゆ
うちは、指定のやつを買いました!
-
はじめてのママリ🔰
買う時
小学校での注文でしたか?- 3月11日
-
ののゆ
うちは、通ってる園と小学校が
めちゃめちゃ近くにあって
こども園側から 注文用紙が来て注文しました!- 3月11日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!
ありがとうございました😊- 3月11日

k
うちの子の学校は当番だけでなく、給食の時間はみんなエプロンと帽子(バンダナ的な)を身につけて食べます!笑
決まっているものはなくて個々で用意してます😊
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですか!!😁
ありがとうございました!- 3月11日

はじめてのママリ🔰
うちの学校は給食当番は給食着は学校でありますが、バンダナなどは掃除のときにつかうので個人で用意したものをつけています。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!
一人一人の給食着ではなく
着回しって感じですか?- 3月11日
-
はじめてのママリ🔰
1週間ごとに当番いれかえなので当番の週は金曜日に持って帰ってきて洗濯とアイロンをして月曜日に持たせる感じです。だいたい使う給食着の番号は決まってます
学校は違いますが私の小中の時も同じ感じでした。- 3月11日
-
はじめてのママリ🔰
わたしも
同じで休みに洗濯して〜と
いう感じでした😁
ありがとうございました♪- 3月11日
はじめてのママリ🔰
ですです!!
指定あったら
小学校で発注になるんですよね💦