保育園の方針が園によって異なり、親が休みでも自宅保育を求められる園に驚いています。リフレッシュを重視してくれた以前の園の方針がありがたかったと感じています。親も時にはゆっくりしたいと思っています。
新卒で働いてた保育園は保護者のリフレッシュも大事にしてたから
親が休みでも預けていいのよ〜たまにはゆっくりしてね〜って先生ばっかりだったけど
そのあとパートした園とか我が子が通った園は、親が休みなら自宅保育!休みの日に預けるなんてどうなってんだ!って感じで。
園によってこんなに違うんだ〜とびっくりしたのと、
母になってわかる、あの園の方針がどんだけありがたかったか😭
一緒に過ごす時間が大事なのはもちろんわかるけど、親だって少しはのんびりしたいよ…
- sayu
コメント
おRee🍻♡
園によってはかなり差がありますよね💦
知り合いの園は、シフト制だとシフトの紙をコピーして提出し親の休みと出勤を把握するみたいです。
お金払ってるのにそこまでする?と思いますが😭😭😭
sayu
私もシフト制で、毎月シフト表提出してました〜😭
緊急時のことを考えると必要だとは思いますが…シフト出してる以上もう逃れられなかったです笑
日祝出勤多くて平日休みがあったので、1人時間作りたかったですがほぼ無理でした。
卒園した今、小学校サイコー!!ってなってます🩷笑
おRee🍻♡
そうなんですね💦
私もシフト制ですが提出はない園なのでありがたく思ってます🙏🏻
小学校は義務教育ですから楽ですよねー!
sayu
ゆるくしたらしたで暴走する人もいるから仕方ないのかなと思ったりもしますが笑
その辺のルールが厳しいと抜け道としてウソつく人もでてくるし
おReeさんのところみたいにわざわざシフト共有なんてせず、お互いが信用し合ってやっていけたらいいですよね😌🩷