
コメント

ろくす
班長さんでいいと思います!自治会長には班長が連絡してくれると思います。
お隣さん、お向さんに挨拶に行った時にどの家の誰がやっているのか聞いて、その日のうちに挨拶に行きました。

きらきら
向こう3軒両隣にご挨拶をして、住み始めたら、近所にいる班長の方が把握した時に自治会のお誘いをされますのでそれまで待ってるのが一般的ですね😁
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!自治会のお誘いは必ず来るので待ってても会うことになるんですね!🤖
- 3月11日

はじめてのママリ🔰
うちも隣の人に挨拶をしたついでに、班長さんの家を教えてもらい、そのまま挨拶に行きました!
-
はじめてのママリ🔰
うちもそのようにします🫶
- 3月11日

カスミ
私は全く何もしていなくて、その年の班長さんの方から訪ねてこられて知りました😂
1月に引っ越したので、その年度分の3ヶ月分だけ集金しますってなって、班長さんにお渡しして終わりました。数年後に班長当番が回ってきたので、その時初めて自治会館行って初めて自治会長さんとか会いましたが、別に個人的に挨拶するのかは無かったです。
町内会の集まりも年2回とかしかなく、班長は自治会館から回覧板に挟む書類を定期的に取りに行って班に回覧、年度集金、会館庭の草むしりが数班ごとに年1ではありましたが、班長とは別に自治会長の手伝いしてる役員みたいな人達が居たので行けなくてもやってくれてたみたいです。あと敬老のお祝いを班内に居れば配るだけでした。
その地域によるかもしれないので、近所に挨拶回りされた時に聞いてみても良いかもですね
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!ありがとうございます!!
挨拶回りに行った際に、班長はどなたか聞いたらいいんですね😵💫!- 3月11日
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!粗品はご近所の皆さんと同じものですか?🫨
ろくす
我が家は端っこなので道向かい2軒と隣1軒だけ粗品を持って挨拶に行って、班長さんの家には粗品はなしで挨拶だけ行きました!
はじめてのママリ🔰
班長だからといって、とくに何もしなくていいんですね🤩