
中学受験を意識していない子どもに、進学先についてどう答えるべきか悩んでいます。特に受験予定の家庭はどのように説明しているのでしょうか。
中学受験の可能性があるご家庭は、まだ本人が中学受験など意識してない時期に、自分は○○中(公立)に行く?と聞かれたらなんて答えてますか?
卒業の時期だからか、1年生の息子に聞かれました。
とりあえず「そうだよ〜」と言いましたが、学年の6~7割くらい中学受験する地域なので、「別の中学に行く子もいるから皆同じかはわからないけどね。○○(息子)もテスト受けて受かれば違う中学に行くこともできるよ」とつけ加えました。
案の定若干混乱させました😂
でも言ったことをずっと覚えてる子なので、言わないのもなぁと思い…
特に中学受験予定のご家庭はどうやって説明してるのでしょうか?
そもそも本人も最初から中学受験するつもりがある感じですか?
- ひろ(4歳7ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ
私自身が中学受験経験しましたが、受験を意識したのは4年生くらいからで、それまでは親からも受験について言われたことはなかったです🙌🏻
4年生にもなると受験についても理解できるので親から「受験する選択肢もあるけどどうしたい?」と聞かれ受験を選んだ感じでした☺

COCOA
受験しなかったら行く学校だよー、って程度の説明はした事ありますね。
うちは子供のやる気がありそうなら受験してみても良いかな程度なので、ふわっとした説明しかしてません。
-
ひろ
ありがとうございます。
受験しなかったら、ということは、中学受験の存在はお子さん知ってるのですね!息子は受験もなにも知らないので、混乱させてしまいました😂
うちも五分五分だなと思っているので、まだふわっとさせておこうと思います。- 3月10日

スポンジ
うちも中受よていですが、小1とかで聞かれたらまだわからないって言いますね😅
もう少し大きくなったらいろんな学校を見て決めるんだよーって言うかな?
-
ひろ
ありがとうございます!
多分学校で、皆同じ中学じゃないらしいという話を聞いてきたのかなと思います😂
お友達と同じところかな?みたいな不安感が滲み出てたので、とりあえず、そうだよーと言ったのですが、色んな学校見て決めるよ、と言うのはいいですね!
もう少し大きくなったら他に好きな学校あるか見に行こうね、と話しておこうと思います!- 3月10日
ひろ
ありがとうございます。
本人が理解できるとなるとそのくらいからですよね🤔
うちも今は本人全然そんな意識ないのですが、学校で、皆同じ中学ってわけではないようだけど、お友達同士で皆で○○中(公立)に行こうな!という会話をしたのだろうなという感じでした😅
本人混乱してましたが、また大きくなったら考えようね、と言おうと思います😂