※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発達が遅いお子さんとの時間が苦痛で、どう乗り切っているか教えてほしいです。無視されることが多く、声をかけるのも辛いです。自宅保育の日が苦痛で、今後もこの状況が続くのか不安です。

発達ゆっくりで目が合いづらかったお子さんいる方へお聞きしたいです😔
2人の時間が苦痛で仕方ないです‥皆さんどのように乗り切ってましたか‥?
声をかけて一瞬振り向きはすれどこちらへ来ることなどほとんどなく遊びでもやりとり感がまったくありません
無視されるのが常過ぎて声をかけるのも辛くなり時間がすごく長く感じます
自宅保育の日が苦し過ぎて前日涙が出てくるほどです
いずれ診断はつくんだろうと思うんですがこれから先ずっとこんなふうに過ごしていかないといけないと思うと耐えられそうにありません

コメント

ママリ

首座りからゆっくりで、2歳で目が合いにくいと診断されてる6歳の息子がいます。
確かにママを必要してない感じはありましたが、診断される前わたしは育てやすいなと思ってました。困り事もなかったので。
診断されてしばらくはどん底にいましたが、4月から小学生の息子もずいぶん成長しましたよ。普通級で過ごします。支援を希望しましたが必要ないと言われました。

ベビーカーも静かに乗ってくれるならショッピングモールとか出かけると時間が経つの早かったりします。家に篭りきりは時間も経たないですからね👍

はじめてのママリ🔰

息子もそんな感じでした☺️
言葉も遅かったのでコミュニケーションが取れず、周りと比べては
毎日イライラしていました💦
旦那がいる時は息子のお世話を丸投げ
していましたし、

2人の時も私の心がしんどくなってきたり余裕がなくなってきたら
TV付けて見させて一旦現実逃避…したり💦 晴れていたらひたすら公園や
スーパーで時間潰したり…

2歳になってすぐ民間の療育と幼稚園に
行くようになってからは
それなり目も合うし言葉でのやり取りも
出来るようになって来て最近やっと
『子育てとは楽しいかも✨』と
思えるようになって来ました。
(現在2歳11ヶ月です👦)

1歳過ぎから2歳までの1年間が私は
しんどくて暗黒期でした😭
しんどいこと辛いことって永遠に続くのかと絶望するけど
子どもって本当に成長するんです😳
きっと大丈夫ですよ🍀
長文で失礼いたしました🙇‍♀️