
小学生になる子どものランドセルの置き場所について悩んでいます。ランドセルラックやスタンドのどちらが良いか、教科書の量や学習用の収納が必要か、実用性を重視しつつリビングに適したサイズを考えています。アドバイスをお願いします。
4月から小学生です🎒
子ども部屋ではなく、リビングで完結させようと思っていますが、ランドセルの置き場所を悩んでいます💦
ランドセルラックが良いのか、ランドセルスタンドで良いのか🤔
教科書などは沢山持ち帰りますか?
本棚のようなものはありますが、学習用のちゃんとしたものがあった方が使い勝手が良いのでしょうか?
インテリアとしてはそこまでこだわりはないので、実用性重視にしたいですが、リビングなのであまり大きなものをどーんと置くのは部屋が狭くなりそうで悩んでいます🤔💦
すでに使っている方、購入した方、アドバイスお願いします🙇♀️
- ひみづ(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
先に用意しないのが一番無難だと思いました🤣
持ち帰るものも学校ごと、クラスごとに違うことも多いようです。
昨年カラーボックスを用意しましたが、国語と算数のみ持ち帰りで毎日持っていくので置いておくものはなかったです…なのでランドセルのみがおければ良かったです。しかもランドセルも玄関に置く方が良いとなり、ランドセルを置くものを買い直しカラーボックスは不要になりました。
なので5.6月頃まで様子を見てそれから買うのが一番良いかもしれません。

はじめてのママリ🔰
ニトリの二段ボックス使ってます〜
教科書は基本置き勉です!
-
ひみづ
コメントありがとうございます❗️
基本的に置き勉なんですね‼︎✨登校距離も結構あるので安心しました💓
うちの学校もそうでありますように!
ニトリはやっぱり使い勝手良いですよね☺️- 3月8日

.
ほぼ教科書やノートは同じものを持って帰り、持って行きますので(音読は国語の教科書、漢字ドリルに漢字ノートが毎日宿題あります)、
ほぼ入れっぱなしですよ😂🎒
音楽や図工等の教科書は、学校に置きっぱです。
ランドセル置き場は確かに確保した方が良いですが、
まだまだ本棚は多分いらないかなと。。
100均とかで、ブックラックみたいなのを組み合わすので充分かなとも😅
-
ひみづ
コメントありがとうございます❗️
ここで皆さんに教えてもらって良かったです✨
どこの学校もだいたい置きっぱなしなんですね‼️
そして、ほぼ毎日同じものを持って帰って持っていくというのがすごく分かりやすいです✨そりゃ本棚はいらないですね😂
ランドセル置き場は習慣付けたいので、ランドセルスタンドみたいなものだけ用意して、あとは徐々に必要なものを足していこうと思います💓- 3月8日
ひみづ
コメントありがとうございます❗️
買う前に皆さんに教えてもらって良かったです✨
先に用意しないことが一番‼︎😳目から鱗でなんてドンピシャなアドバイス‼︎
確かに必要物品なわけでもないんだから徐々に必要に応じて買えばいいですよね!
ランドセルの置き場所だけ最初から習慣付けたいので、スタンドのようなものだけ用意します🎒
ありがとうございました😊