
絵を使った記録方法が記憶に残りやすいと考えていますが、正確な情報の入手が重要ではないかと思います。
絵を使って記録する方法🌸
ただ記録するよりも絵を描きいれたほうがわかりやすく記憶に残りやすいという。アイデアもうまれやすいんだって。
そして、よーく考えてみたら。
まとめ方よりも正確な情報をどう入手するかについて知るほうが大切では?と考えた。
今は大人もフェイクニュースにだまされる時代だかならなぁ、、、
- あかり
コメント

はじめてのママリ🔰
あかりん✨やほ✨
確かに文章だけだと難しいことがあるよね💦
勉強でも先生達が色々イラストやグラフかいてくれたなぁ…と思い出すよ🥹
フェイクニュースって巧妙すぎるよね💦
気をつけてても本当?思えちゃう💦
あかり
ママリちゃん✨こんばんは☺️
そうなの!
描いてくれる先生って素敵よね😆
私も学生時代を思い出したわ✨
ママリちゃんも描いて教えたりしてた?
フェイクニュースはさ、AI使って映像からもう作られてたりするしね〜😣
私、見破れる自信はないな、、、
子育てしてると色々考えるよ。
どうやって正確な情報を取捨選択していくのがベストかな?って。
次に読む本を探しはじめてみた🥳
はじめてのママリ🔰
イラスト描いてたよ😆
あと資料集が多かったかな。時間の関係で描くのは厳選したのにしてて後は資料集!
「資料集は絶対持ってきてね?ほぼ毎回使うよ?😊←」は言ってたw
たとえ見極める知識もあっても映像化されてたら信じちゃうよね💦
さすがあかりん✨取捨選択は必要だよね!
私も頑張るよ✌️
あかり
おはよう😃
資料集かぁ✨
みてわかるし、いいね!
先生の話をききながらのほうが新たな発見があるかもしれないし!
そうなのよ。
人間って情報の9割は視覚から得ているって話もあるくらいだしね。
見分け方知りたいー!!
ママリちゃん、ありがとう〜😊
今日も良い1日になりますように✨
また話そうね!
はじめてのママリ🔰
グッドアンサーありがとう🥹✨
やっぱ教科書だけじゃ無理あるのよ😂
自分がやる教材研究は5、6冊使うけどさ🤣流石にそれは生徒には無理だし😅💦使えるものはフルに使ってたww授業でみたなーがあるととっかかりやすい気がするの🥹
あかりんなら、秒でこれは嘘ー!って見分けられそう😁✨
あかりんもいい日になりますように✨
ありがとうね💖