※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳半の娘が寝たくないのか、暗闇でお茶を要求してきて困っています。同じような経験をされた方はいますか。

2歳半の娘が、寝たくないからなのか2分に1度お茶ちょうだいと暗闇の中連呼してきてストレスです……

絶対喉乾いてる訳じゃなくて少し明かりをつけて寝ずに時間を潰せるとわかっているからだと思います。
同じような方いますか?

少し前からそんな感じが続いてきてしつこすぎてイライラしてきます……

コメント

はじめてのママリ🔰

寝る前に頭使う系のパズルとか、めいろとかさせると良いとてぃ先生がテレビでやってましたよ🙆‍♀️
同じ状況ではなくて申し訳ないのですが、、(私は下の子1歳半がいまだに5回夜泣きで起きることにイライラしてしまいます🙂)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは有益な情報です🥲

    雨で保育園で外遊びをしてこなかったりおままごとのみの日はやっぱり寝つき悪いです、、、
    うちも未だに何故か休みの前の日だけ2時頃からお茶飲む、あっち(リビング)にいきたいと言われてほんとストレスです……🫠

    • 3月5日
ママリ

寝かしつけ中のお茶要求、寝ない子のあるあるだと思います🤣
寝ない子は、頭使わせても何してもすぐには寝ないし、眠くてもお茶のルーティンは必須になります😇
ちなみに我が家はお茶と絆創膏ルーティンでした(普段痛がらないのに、寝る時だけ急に痛がって絆創膏貼りに行くというやつです笑)

うちもほんっっとストレスでしたが、4〜5歳くらいからだいぶ落ち着きました(今でもたまにあります😇笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あるあるなんですね?!?!
    それ知れただけでも気が楽になります🙂‍↕️
    4-5歳まで付き合わなきゃ行けないのか、、、、、😭

    • 3月5日
はじめてのママリ🔰


足かゆいお腹痛いお茶のエンドレス……
ほんとに嫌になります……

ままり

めっちゃ分かります😭
うち6歳ですが寝ないためになにかしら要求するのはもうずーっとです‪‪💦‬
それぐらいの頃、我慢の限界でもう起きとけ!と電気つけてタブレット渡したら朝までYouTube見ててめちゃくちゃ後悔と反省しました🫠
でも小さいライトをつけたまま「好きにお茶飲んで」「寝たくないなら起きとけば。ママは寝る!」はよくやります😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最初はこれ飲んだら寝ようね〜とか優しくできますけど、あげたらあげたで1口ちょぴっと飲んでハイ!って返されると、
    喉乾いたんだよね????、!!ってイライラしてきます笑

    6歳だともっと頭使ってあの手この手で寝なさそうですね笑

    • 3月6日