※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

通学途中にある幹線道路の渡り方について。信号と歩道橋、実際問題どち…

通学途中にある幹線道路の渡り方について。
信号と歩道橋、実際問題どちらが安全だと思いますか?

ピーク時は自転車のほうが早いくらいに交通量の多い道路です。
歩道は広く、近くに複数高校があるため自転車がめちゃくちゃたくさん通ります。

信号を通るのが最短の通学路です。
近所のボランティアのおばちゃんが見守ってくれていますが、信号が変わるのが遅い交差点で、ガンガン自転車通ってるところで長い時間待たないと行けない。
見通しも良くはない。

+5分かかるけど、歩道橋を渡る通学路もあります。
我が家は微妙な位置にあり、どちらを使っても大丈夫です。
自転車ガンガン通るのは同じで、見通しの悪い角です。
年に数人階段から落ちると聞いてます。

どちらのルートも自転車との接触は聞かないです。

信号は怖い、歩道橋が安全、と言う意見をよく聞きますが、車に轢かれるリスクと階段から落ちるリスク、どちらがリスク高いんですかね…?🤔

コメント