
小学生にGPSは必要でしょうか。最近は持たせる家庭が多いのでしょうか。治安が悪化した影響でしょうか。
素朴な疑問なんですが小学生にGPS必要ですか???
4月から小1の子がいます。
たいていネットの入学準備にGPSって書いてるんですが皆さん持たせてるんでしょうか🤔
私の想像力が乏しくて申し訳ないのですがGPSはなぜ必要なんでしょうか…?
犯罪に巻き込まれた時のために、学童や習い事に行っているか確認するために、というのは分かります。
私が小学生だった10年前は私は持ってなかったし、誰もGPSとか持ってなかったです😥
それだけ世の中の治安が悪くなっちゃったってことですかね、、、
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月, 6歳)

3児mama
集団登下校ではない、学校←→家の距離がある、一人で(お友だちと別れて)歩く時間がある
とかですかね🤔
うちの地区は集団登下校なのもあってGPSを持たせている方は少数です。

はじめてのママリ🔰
人によると思うけど、
私はあと○分くらいだなっていうのが知りたい、
下の子いるので狙って無駄なく途中までお迎えに行ってあげられるなと考えたからです。
まだ一人で遊びに行くとかは考えてないけど、休みの日に家族でのお出かけにも忍ばせといたら迷子防止になるのかなぁ、なんて🤔
とりあえず今の私が安心できるから、です😊

ままり
わたしは安心の為ももちろんですが、下の子の幼稚園のお迎え時間と上の子の帰宅時間が微妙にかぶったりする日があったので、上の子の現在地を把握して、それによって自分の行動を変える(まだ学校にいるから先にお迎え行くとか)ために持たせました✨

.
共働き世帯がかなり増え、
常に見守る(付き添う)のが難しくなったからというのが、
背景にあるのかなぁと思ってます!
最近のGPSは声も入れられるみたいだし、
キッズスマホを早くから持たせるよりは気楽というのもあるかも🤔

ままり
キッズスマホNGな学校なのでGPSを持たせて家の電話の代わりにお古のスマホ📱を家に置いてます。
下の子の病院🏥など長い時は留守番になるので、心配なのでAirTagを持たせることにしました。
AirTag鍵につけるので一石二鳥だと思ってます。
コメント