※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
だいゆうまま
お仕事

コールセンターの受け電業務について、精神的な負担は少ないでしょうか。

求人についてです。

コールセンターの受け電?修理の依頼を受け、業者につなぐような仕事のようですがコールセンターは苦情の電話だと辛いとよく見ますが、このようなつなぐ仕事なら精神的にきつくはないでしょうか?

コメント

はな

お客様からの入電をそのセンターで受けるんですよね?
業者にそのままつなぐわけじゃなくて、まず話聞かないといけないと思うので…なかには怒って、早くうちのを直せ!!困ってるんだ!すぐ来い!みたいな人も確実にいるので、きついかキツくないかで言ったらきついときはあると思います。

昔別のジャンルのコールセンターの仕事やってて、メインは工事案内とかでしたが、それでもクレームの電話対応もあるし、泣きたいこともありました😅
メンタル強めじゃないならコールセンターはお勧めしないです。

  • だいゆうまま

    だいゆうまま

    そうなんですね(⁠•⁠ ⁠▽⁠ ⁠•⁠;⁠)

    ありがとうございます(⁠>⁠0⁠<⁠;⁠)
    無理そうですね(⁠ ⁠;⁠∀⁠;⁠)

    • 3月3日
はじめてのママリ🔰

なんの修理かによります!!
家電なら辛いです😭が転送案件が多いところでノルマが等がないところは、すぐ対応が終わるので楽しいです!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに私はメンタル強くないですが、コールセンター複数やってました🫡役職もついてました。基本的にコールセンターは向き不向きがあるので、3ヶ月やってみて大丈夫ならいけますー!

    • 3月3日
ばるす

家電修理のコールセンターやってました。
一般のお客さんから修理依頼を受け、工場に持っていくため宅配便に集荷かけます。
顔が見えないので、めっちゃクレーム言われる事もあります…。
1日40〜50とかうけてましたが、1日1回あるかないかくらいでした。
でも、ムリに対応しなくても、上司とか先輩にまわしちゃっていいと思います!