
旦那様が海外駐在する方にお伺いします。英語が苦手な私が帯同する場合、どのように過ごすべきでしょうか。また、日本人の奥様同士の関係について教えてください。
旦那様が海外駐在された方、教えて下さい😭
ヨーロッパの予定なのですが、、、私がほとんど英語ができません。旅行に行って、買い物やカフェで注文するくらいで、不安すぎます。そのような状態でも、帯同された方いますか?
また、日本人が多い地域とのことで、奥様同士でもカースト、マウントがあるようです、、、ストレスでしかないじゃないですかー😭💦全く知り合いもいない環境から、どう過ごされていましたか?
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
はい🖐🏻ろくに英語話せないですがアメリカ帯同してこの3月末に本帰国です😆
アメリカの中でも日本人が多い場所で、日系スーパー、日系のクリニックや歯医者さんのある地域なので、なんとかなりましたよ笑
病院関係、車関係だけはほんと困りましたがGoogle翻訳握りしめてなんとかなってきました。
カフェの注文やスーパーで店員さんに話しかけられたりとかほんとドギマギしてましたが、同じこと言うだけなので数回やったら慣れてきました😊イレギュラーな事を聞かれたらいまだにビクッとしますが🤣
私は変な奥様に会った事一度もないです。駐在に来る社員=仕事もできて人間性も良い人を企業が選んでるわけですし、そのご家庭の奥さんやお子さんなので民度が高くて皆さん良識もあってお子さんもいい子ばかりでとても楽しく過ごせました😆
自分で言うなよって話ですが、我が家もそこそこにまともだと思うので笑、外面よく過ごしていたら優しいお友達と出会えます😂
マウントも特に感じた事ないです🤔皆期間限定の海外生活なので、ご家庭によってはものすごい頻度で旅行に行くご家庭もありますのでお金持ちだな、大企業なのかな?とかは思いますがそれを鼻にかけて話すわけではないので羨ましいなーいつか私も行きたいな、くらいです😚
あと私は行く前から赴任予定の街の名前+駐在妻でインスタで検索してました。
たとえばドイツに駐在だとするとドイツ駐在妻てタグで検索してsnsやXやスレッズなどで検索してみると街の情報入ってきますし、お子さんの年齢書いてる方がいたら歳が近いと勝手に親近感湧いてました笑
実際にインスタで繋がってお友達になれた人も何人かいますよー🥰
もしついていく覚悟はすでにできているなら、もう前を向いて、どうやったら楽しく過ごせるか、前向きに考えてみてください✨
私も嫌で嫌で仕方なかったし、最初の1年が地獄でしたが、2年目くらいから少しマシになって3年目はラストイヤーで旅行行きまくって楽しかったです😍旅行とハロウィンが1番楽しくていい思い出になりました😚もちろん異国の地での子育ては苦労も多かったですが、来てよかったと思ってます。
来てすぐ、友達作らなきゃ、って
焦ってあちこち出かけるのはすごく疲れるのでまずは生活に慣れる事、慣れてきたらそのうちインスタなどで繋がった方とやりとりしながら性格が合いそうかな?って方と直接会ったりして友達の輪を広げてみるのはどうでしょうか🥰
初めのうちに張り切りすぎて手広くやり過ぎて知り合い増え過ぎてめちゃ疲れた、って友達いました🤣
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😭✨
リアリティがあって、とても有難い情報ばかりです!情報収集大事ですね✏️
私自身は、喋れもしないし、子供もいて不安も大きいのに、飛び込んでしまえ!という思い切りもありつつ、、、やはりまずは慣れるまでに一年くらいは、ほんと大変ですよね😰それでも、よかったとポジティブなお話しが聞けて、背中を押されます!
インスタはみるだけしかしていないのですが、フォローしてDMなどでやりとりされていましたか?
はじめてのママリ🔰
インスタは最初は見てるだけでしたが、どうしても聞きたいことがあった場合はDMしたりコメント欄に質問残したりしていました😊皆さん優しいのできちんとご回答くださるし、駐妻の方とのインスタで嫌な思いしたことも特に無いです🤔
私自身、かなり心配性で小さなことが気になるし神経質なタイプなんですが、こっちきて駐妻の方、おおらかな方が多くて細かいこと気にしてる人少ないです🤣🤣
おおらかな性格の人の方が断然多い気がします。
やっぱりそうじゃないとこっち来る決心つかないのかな、私のような保守的で心配性で細かい性格で日本大好きなナーバスな人は海外暮らし合わないのでそもそも帯同を断って旦那さん単身赴任で来てるのかな、って思いました笑
今43歳のこんな私でもやってこれたのでまだまだお若いママさんならきっと大丈夫ですよ😍💕