
コメント

なめっこ
わかります
相手がお返し考えないといけないよなと思うと渡しにくしい、もらった場合もどれくらいの値段のものか調べるのも失礼じゃ…と思うし…
そもそも、出産だと1ヶ月以内が目安ってまだ身体ボロボロなのに手配しなきゃとか辛いですし😭

み
わかります!
あと「お心付け」も意味不明でした😂
お祝いはしたい人がしたい人にだけにする!(会社とかでみんなで出しあって~とかもいらないと思ってます)
お返しは無し!
で統一して欲しいです。
-
すず
結婚式してないので
お心付け初耳でした!
式場の人に渡すとかありますが、それ仕事でやってんでしょ?って感じですね(笑)
ほんと、お祝いはしたい人がするでいいですよね!お返し目当ての人にもらってもなぁって感じです(笑)- 3月2日
すず
同じような方いてよかったです😅
物の値段とか調べてっていうのもなんかなぁって感じになりますよね、、、。
そして大体旦那は考えずに自分が考えてこれにしようと思うけど、で手配までして
ほんと産後とかは無理ですよね