※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学校低学年に勉強系の習い事って必要だと思いますか?公文や学研などで…

小学校低学年に勉強系の習い事って
必要だと思いますか?
公文や学研などです。

通ってる方は通ってる理由
とりあえず今は必要ないと思ってる方は
その理由を教えてほしいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

学習習慣があれば必要ないと思います。
本人がやりたいと言うなら通わせますが

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やりたい理由が友達と一緒だからだったらどうしますか?

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    別にそれでもいいと思っています。
    通うからには宿題はちゃんとやるように!出来ないなら辞めてねと伝えて始めさせます😌

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今は学校の宿題と他にやることもあるので、たぶんうちはできないですね(笑)今の状況で公文などの教室の宿題をやるなら、寝る時間を遅くするか、遊ぶ時間を減らさないとです😂

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やらせたくないならやらせなくていいと思います。ただお子さんがやりたかったのにお母さんがやらせてくれなかったと思い続ける可能性はあるかなと。
    しっかり理由を伝えてお子さんが納得出来ればいいですね。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですね。私が親に公文や塾は必要ないと言われてたのでなんとなく気持ちはわかります😂けど、結果的に通わなくてもなんとかなってたので、結果的に親が正しかったし、今となってはわざわざ勉強したいと思ってた子供の頃の自分が謎です(笑)

    とりあえずめちゃくちゃ行きたがってるわけではないので理由を伝えて納得させるとかは大丈夫そうです👌🏻

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

必要ではないと思ってます。

小学校でやってる範囲は普通な授業聞いてれば理解できていて、宿題も自分でさっとやって全部できているし、テストも毎回100点なので、学校の範囲の補習的な意味であれば不要。

+αの部分は私が家で教えることができるので1年生ではありますが、筆算、単位(mm、cm、m・ml、dl、ℓ)なども理解できてるのでわざわざお金払って外注する必要を感じてないです。
私が教えられなくなるレベルまで到達したら塾もありかなとは思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私もいらない派です。だからと言って先取りで教えることはしてませんが🤣

    周りは早くも授業についていけてないから通ってたり、予習のために通わせてたり、中には近くの教室は評判がよくないから市外の教室まで連れて行ってる親もいてすごいなぁと思ってます😂💓

    うちの子も友達が言ってるから行きたいと言ってたんですけど、今はまだ必要性を感じてなくてそれなら他のことにお金を使いたいと思ってしまいます…

    • 2時間前
ママリ

本人がやりたいというので通ってます。
学習習慣で勉強が嫌にならないようになればいいなというのと
下の子もいて騒がしいので
私が教えるよりも外の方がいいと思いました。
学研は体験して本人が簡単すぎて
公文の方がいいというので公文です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やりたい理由ってなんでしたか?

    うちは友達が行ってるからなんですけど、今ですら授業が簡単でつまらないと言ってるので先取りで進んでいくともっと授業がつまらなくなるのでは?と思って、、、

    ただ、1番近い公文ができる子は積極的に見るけどできない子はあまり見ない先生らしく、そこに通うとなると学校の授業についていけなくなってからだと遅いのかなぁとも思ってます🥹

    • 2時間前
はじめてのママリ

ママ友の子供は、小1で、算数で0点、家で教えても理解ができない。YouTubeなどの誰でもわかる学習方法を見せてもダメ、親が教えると子供が逆ギレする。先生からも個人懇談で指摘される。
仕方がなく公文に通わせています。

小4くらいから高得点がとれなくなり、親もちゃんとわかりやすく説明するのが難しくなります。
その頃からで充分だと思うので、今は習字とサッカーをさせています。体力と集中力をつけて、小4から習字をやめて学習系の塾に通わせる予定です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も今は必要ない派です!

    時代が違うかもしれないですけど、私も低学年の頃親にすぐそこの公文に行きたいと言ったら行かなくていいと言われ、高学年になって友達の塾通いに憧れて親に塾に行きたいと言ったら行かなくてもいいと言われ、そのせいで授業についていけなくなったことはないので結果的に親が正しかったんですけど……これでもし我が子が高学年になって授業で躓いたら親が教えるのも大変ですよね😂

    • 2時間前