
2歳3ヶ月位のお子さんがいらっしゃる方に質問です。息子の発達が気にな…
2歳3ヶ月位のお子さんがいらっしゃる方に質問です。
息子の発達が気になって来月発達相談に行く予定なのですが、自治体から問診が届きました。その中の一部なのですが
・後で、明日、またなどの言葉を理解して待つ事ができる
・手を繋がなくても1人で歩道を歩ける
・自分の物と他人の物を区別できて勝手に取ったりしない
・欲しいものがあっても言い聞かせれば我慢できる
・おもちゃを友達と順番こしたり交換ができる
とあったのですがみなさんのお子さんは出来ますか?🥲
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月, 2歳3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
次男2歳4ヶ月ですがどれも出来ないです🤔

ぴょん
我慢するとか待てるとか、イヤイヤ期頃の2歳ではなかなか出来ないと思います😂💦
ほんとにこの問診票、2歳を基準に作ってあるのか??と疑問です😅

ママリ
2歳1ヶ月女の子です🎀
自分と他人の物の区別、玩具や遊びを順番こ、はできます😌
後で〜等は、時間軸は多分理解してないです。
1人で歩道を〜は、その時の気分によります!走って行くこともあります😅
欲しいもの〜は、言い聞かせるというか、基本的に諦めが早く、他のことにすぐ興味が写るので欲しくてごねた事ないです。
2歳3ヶ月ならできなくても不思議ではないと思います🥺
コメント