

はじめてのママリ🔰
首がすわっていないのもあり、体への影響が起きる可能性はあります
お母さんのお気持ちも労りが必要ですがお子さんの精神面も心配になります…
周りに相談できる方はいませんか?
産院でもいいのでお母さん自体のhelpを出した方がいいのかなと思います

はじめてのママリ🔰
脳や身体に影響が出ると思います。
まだ生後0ヶ月の子を乱暴に抱き上げたり頭をボンと布団に置いたりするのは本当によくないです。
周りに頼れる人はいませんか?
福祉センターなどの保健師さんに相談するのもありだと思います。
一歩間違えれば後遺症が残りますし、死ぬ事だってあります。

ままり
あまり酷いと怪我をするのと、虐待を疑われると思います。
子供に当たらず外で解消する方法を見つけ出したほうが良いと思うのと、ご主人やご家族に休んでもらってお子さんを見てもらい、少し休んだほうが良いですよ。今からでも出せるなら育休を取ってもらってはどうでしょうか?
まだしばらく泣くことがメインになるので、せめて反射的にでも笑うようになるまではあなたのそばに大人がいた方が抑制にも繋がると思います。

はじめてのママリ🔰
首座ってないので少なからず影響はあるかと思います。
乱暴に抱き上げても布団にボン置いても布団ごと引っ張っても泣き止まないかと思います。
保健師さんに相談すると色々アドバイス貰えますよ!

そぴ
赤ちゃんもですが、ママのことが心配です😢
出産で体ボロボロなのに睡眠不足でただ泣く赤ちゃんに呆然としながら放っておくこともできない…本当に毎日お疲れ様です🥺
周りに誰か頼れる人はいますか?使えるサービスはありませんか?ミルクもオムツもやれることは全部やった上で泣き止まなくて、赤ちゃんに当たってしまいそうになったら1度抱っこをやめてママは休んでもいいと思います!赤ちゃんは泣くことが仕事なので理由もなく泣いているかも…
ずっとこのままじゃありません、こういう時期もいずれ過ぎていきます!赤ちゃんの心と体のためにもママが笑顔でいることがいちばん大切かと思います😌どうかママが少しでも休めて赤ちゃんをかわいい大事だという気持ちで満たされますように…
コメント