
コメント

しぃ
私の母校であり、息子もこれから通います!!部落とか私は気にしたことないですし、私の時代でも部落だからとかで差別される子は見なかったので今の時代そんなことでいじめをする子はいないと思います🤔
この前支援級に通わすので見学に行きましたが先生たちも優しそうでしたよ!建物自体は私が通ってた時と変わらずなので古いです。笑

ままり
奈良は部落多いので、探してるエリアで全部避けようと思ったら結構限定される気がします🤔(桜井で土地探してたとき小学校とかいろいろ調べてる時そうでした。)
私も上の方と同じで今の時代にそういう差別してるのって親よりもっと上の世代かなと思うので、そこまで気にすることないのかなと思ったりします🤔
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね😣中和幹線に出やすい耳成付近や葛本付近で探していたんですが、なかなか土地も高く、、
今の所もいろいろ便利性はよかったんですが、周りから小学校の事を言われ不安になってしまってました😣
このようなプラスな意見を行けて安心しました😭- 2月25日
はじめてのママリ🔰
母校の方からの貴重な情報嬉しいです!ありがとうございます!安心しました😭
色々調べると同和地区には行かない方がいいとか、ネグレクトが多いとか、学級崩壊が多いとか目にし不安になってました😣
わたしの母校も別県ですが区域内に部落があったので子どもの頃から人権について学ぶ機会がたくさんありそれも当たり前と思ってましたが、その学習すら批判する記事も目にし複雑な気持ちでした😣
鴨公小学校、結構少人数で先生の目も行き届きやすかったり運動会で我が子を見つけやすいなとかプラスな事も思ってました☺️
しぃ
鴨小もたけのこ学級ていう人権について学ぶ学童?みたいなところがあります!徒歩すぐのところに住んでますがそこまでひどいっていう情報はないですそこの小学生が問題起こしてるとかも聞きませんし🤔どこの小学校でも一定数意地悪する子とか常識ない子はいるのでそういう子と息子が関わらなければいいと思ってます!
だいぶ人数減ってるみたいですよね!今年も1クラスになるか2クラスになるか微妙な感じらしいです😌
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!安心しました😮💨問題児はどこの小学校にも居ますし、流されるか流されないかはもう親の管理になりますもんね!
八木中がマンモス校と聞いて少人数の小学校からだと最初友達できるかなーとか不安にも思いますが、、
小学生のうちは少人数の方が色々と問題も少なそうですね⭐️
しぃ
八木中はだいぶデカいですね笑
私の時代で9クラスありました笑
鴨小で友達できたらそのまま八木中にみんな行くので友達いないって不安にならないと思いますよ!
はじめてのママリ🔰
9クラスもあったんですか?!少子化で減ってきてはいそうですが、それでも多そうですよね🫢
そーですよね!ありがとうございます!
せっかくの新築なのに不安な思いもありましたが安心しました☺️
しぃ
5つの小学校から集まるので今でも多そうですよね🤣
お役にたててよかったです!楽しい学校ライフが送れますように🥰