※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

有料施設でのおもちゃの交代、取り合い?について😇皆さんモヤっとしたこ…

有料施設でのおもちゃの交代、取り合い?について😇
皆さんモヤっとしたことありますが??わたしは昨日イラっとしたことがあり、今から下↓に書きますが、どうするのが正解だったんですかね😂?笑  ↓↓

県外のビルが丸ごとの子供の遊び場、みたいな人気の有料施設に2歳の息子を連れて家族で遊びにいきました。
1歳〜4歳までの木のおもちゃコーナーがあり木のキッチンや木の車、積み木、パズル、おままごとセットなどが沢山ありうちの子は4個あるキッチンで遊びたがったので、他のおもちゃで遊びつつどれか1個が空くまで順番を待っていました。
この時点で周りの親たちみんないい人で、「次の子に貸してあげようね」「順番ね〜」「すみません」とか、ぶつかったり遊びたい物が被っても自分の子に声かけつつ謝りつつ譲り合って遊んでました😆(←これが普通ですよね?)

こっからイライラしたんですが、
順番が空いたので、うちの子がキッチンで遊びだしてたんですが、そのすぐ後に父親と4歳?くらいの男の子がやってきました。
その子がいきなりうちの子の後ろで「これやりたい!(キレ気味)」と地団駄を踏んで大声を出し始め、「早く変わってよ!!!」とキレ出しました。
しかも父親も「◯君…ちょっと…」小声で声かけるだけで止めるもなにもなし。
うちの子は2歳ですが「順番ね☺️」とちゃんと並んだしやっと遊び始めてまだ1分くらいだったのに後ろでずーーーっと地団駄を踏み、うちの子が私に「ママ、ケーキどうぞ😆」と言ってる顔を覗き込み、至近距離で早くしてよ!代わって!!!とか言われ父親も止めず。
他にもキッチンがあるのにうちの子が1番小さかったからかロックオンされ😡

大声がしつこすぎて、自分の子に「お兄ちゃんもやりたいんだって、一緒に遊ぶ?」と声をかけたら
その子の父親も「一緒に遊ばせてもらうか…?」と。
そしたらその男児が「嫌だ!!!!赤ちゃんなんかと一緒に遊びたくない!!!」と響き渡る声で😇
それに対して父親は怒るでもなく自分の子に圧倒され無言。

この時点でわたしが心の中でキレてしまい
自分の子を抱き抱えて「他ので遊ぼっかー♡」とどきました。ありがとうもなし。
去り際に父親と、また離れたところにいた母親(見てたのになーんにもしない😇)に「すみません…」と小声でボソッと謝られたので会釈して去りましたが😢
公共のものだしうちの子だけのおもちゃでもないし…!と心を納め、子供にも順番待ってたのにね、遊んでたのにごめんね、と謝りましたが
思い出したらモヤっと。
こういうの、あるあるですよねやっぱり。
社会勉強したとポジティブにとらえます🤣

コメント

はじめてのママリ🔰

おそらく子供には何言っても無理だと思うので、父親に直接「順番待って遊び始めたところなので、すみませんが順番待ってもらえますか?☺️ニコリ」と言うのがいいかな?と思います🤔

一応付き添ってはいるようなので、直接言われたら人目を気にして何とかするんじゃないかなと思います。

てか4歳でその遊び方はだいぶヤバいですね🫠
親からちゃんとルールを教えて貰えていない子供が可哀想です🥺

はじめてのママリ🔰

どうするのが正解だったかで言えば、ママリさんの行動全て正解だと思います!!
というより、そうするしかないですよね😂お疲れ様でした🥲✨

子どもが地団駄踏んだり、癇癪おこしたり、顔をのぞきこんだり不快な行動をとる時って、子どもが悪いんじゃなくて親次第ですもんね😂
私は「それはだめだよー」「順番だよ!」「◯ちゃんだけのおもちゃじゃないんだよ」みたいな声かけは、子どもを介して相手の親にちゃんと聞こえるようにしてるところがあります😂 取り合いなどは仕方ないことだけど、マトモな親を印象付けることで、お互い様の優しい気持ちが芽生えますもんね。
1000歩譲って考えると、父親って、そーゆー場所での立ち振舞が下手だったり苦手な人が多いイメージはあります。どうしたらいいかわかんないんでしょうね。そんなこと知らんがなって話ですけど、それはあるとは思います!私も遊び場でのプチトラブルで、この父親喋らないけどなにがしたいんだよって思ったこと結構あります😂笑

アタフタしてる感じや、帰りに一応謝ったあたりを見ると「悪い奴ら」ではない気はします!

でもママが離れたところにいたのなら、私なら察知した時点で「どうしたの?え、順番はちゃんと守らないと駄目だよ。小さい子が困ってるよ?」ってすぐ行くので、もうちょっと集団の中での動きを親も頑張ろうよって思いました😂

ママリさんの動きは、とても大人で何も問題ないです☺️✨