

のの
すみません。
グレーではなく、知的障害かなと思いました……。あと、走り回るだけで言えばADHDももしかしたらあるのかなと思いました

🥖あげぱんたべたい🥖
その検査では診断名的なのは言われなかったですか??
発達年齢だけでしたか??
落ち着きがないならADHDの可能性がありそうですね…、うちの息子も4歳の時に発達検査して2歳3ヶ月くらいの全体発達で発達障害の診断出てます😂

はじめてのママリ🔰
保健師です。
診断はあってもなくてもいいと思いますが、早めに発達検査出来てるので、療育に繋げられるといいですね☺️
その月齢で本当に正しい検査が出来たのかは分からないですが、子供はどんどん成長するので今後情緒面も成長はしていくと思います💡
娘さんは大人の言ってることは理解していますか?

バナナ🔰
グレーか診断つくかは専門医に受診しないと分からないですが、、、
発達検査はその子の得手不得手しか分からなので。
今後療育で伸びていく可能性は十分ありますし、集団生活(幼稚園や保育園)に入ると伸びる子もいます。周りの理解と適切な環境で落ち着いてきたり緩和する事もありますよ。
うちは3歳半で1年くらいの遅れがあり診断がつきましたが、今では出来ることも増えました。

あづ
診断を付けなければ明らかに…な子でもグレー扱いにはなりますが、正直診断付くかも?という数値ではあると思います😥
うちは2人とも3歳で受けたK式発達検査が約半年遅れで、上の子は自閉症とADHD、下の子はグレーです。
走り回るのはADHDなのか、年相応なレベルなのかは分かりませんが、年齢とともに落ち着きはすると思いますよ😌
落ち着くのが3歳か、10歳か、の個人差はありますが😅
うちも未だに走り回るし怒鳴ってます😓
診断は無理に付ける必要ありませんが、療育や園の加配など、支援については調べたり繋げてもらったりした方がいいと思います🙆♀️
コメント