※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の子ども、2語文で喋るようになり、言葉は順調よしよしと思い…

1歳8ヶ月の子ども、2語文で喋るようになり、言葉は順調よしよしと思いきや、むしろ喋りすぎというか、、、ずっと喋ってるよねって姉から言われて、そうか普通じゃないのか?と思いはじめました。
ひとりごとでずっと喋ってるか、歌ってるか、ママ!って話しかけたり〇〇食べたいとか、なんか、確かに、ずっと喋ってる。
今日も出かけててベビーカーに乗せてましたが、よくよく顔を近づけてみると、なんか、歌ってる!ってなりました。歌ってるのは童謡とかです。たしかにYouTubeとかテレビや音楽でずーっと子ども向けの童謡聞いてます。歌は好きな方です。
同じような子いますか?
こんなもんですか?
授業中とか電車の中とかでずっと頭に浮かんだことを口にしてしまうような人になるのではとか、大丈夫かなって心配になってます。
保育園けらは特に指摘はないのですが、どうなんでしょう。1人目なのでよくわかりません。

コメント

メメ

普通じゃないとは思わないです。
うちもそんなもんでしたし、今はもっと喋ってます。今後もっと喋るようになるんだろうなと思ってます🙄
授業中など、空気を読むような高度な事はもう少し先かと思いますし、年齢に合わせて教えてあげないとなって思います。

(๑•ω•๑)✧

娘もそのタイプでした😊
病院でも家でもスーパーでも永遠に喋ってて、本当夜寝落ちる直前まで喋ってました🙊💦
歌も何曲も歌うし、絵本も何冊も覚えて一人で読んでましたよ😊
今もお喋りな方だとは思いますが、ペラペラになって特訓期間が終わったのか、前みたいに永遠に喋ることはなくなりました🤔