虹の番人
母乳の出はどうですか?
指を口に当てて吸うようでしたら母乳が足りてないのかも……
そしたらミルク足してあげてください♡♡
あいぽん
新生児のころ思い出しました(^-^;
もう何しても泣き止まない、気がついたら何回授乳してんだろうって途方にくれてました。
それでも泣くし...
しかもこの頃はママも体が復活してないので疲れもひとしおですよね(。>д<)
とりあえずひたすら抱っこしたりあとミルクも与えてみました。私はおっぱいのでがそんなによくなかったので。
でも、おっぱいがすごい出てる人とかだと授乳しすぎて胃が圧迫されて苦しいこともあるみたいです。
新生児は満腹中枢もできてないのでくるものこばまず与えられたものはほとんど飲んでしまうようなので。
でもこればっかりは分からないですよね(*´-`)
私も毎日毎日ちょっとストレスに感じてた時期です(>.<)
そんな我が子も3ヶ月、授乳後すぐ泣くっていうのはあまりなくなりました。満足げに少しニコっと笑顔を見せるときもあります。あのときは辛かったけど、よくがんばったぞ!と赤ちゃんと自分を誉めてやりたいです笑
fujico
授乳しては泣き授乳しては泣きの無限ループですね…お疲れさまです(。-_-。)
うちの息子もそんな時期があったので、おツライですよね、ホント…。
ちょっと気になったのは、月齢低いのでおっぱい以外で泣いているのかなと…。
バスタオルやおくるみなどで、お腹にいる時みたいにおひな巻きにしてくるんであげたり、うちはその状態にしてスクワットしたりウロウロしたりしていたら大人しくなって寝てくれました。移動本能ってのがあるみたいなので、オススメです(。・ω・。)
ちなみに、赤ちゃんの口もとに指を添えたら…条件反射でほぼくわえます。お腹空いてなくても吸啜反射でやります。うちも、祖父母とかに指咥えるからお腹空いてるんじゃないか?って言われて、でもさっきいっぱい飲んだし!って思ったりして、調べてみるとこう言う反射もあるみたいなので、ちゃんと飲んでるし!って自信ある時は無視しました。
おっぱい足りてるか不安になるかもしれないですが、おしっこやうんちが出ていて体重増えていれば問題なしって私は言われましたよ〜。飲んでなければ排泄しないし、排泄して体重増えていれば問題なしとのことでした(。・ω・。)
そろそろ自治体の赤ちゃん訪問とかありますか?その時に相談してみてもいいと思いますよ♪
コメント