※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

【授乳について】7ヶ月の子を完母で育てています。①半年を過ぎたあたり…

【授乳について】
7ヶ月の子を完母で育てています。
①半年を過ぎたあたりから授乳中に不思議な感じになります…言葉では表しづらいですが、モヤモヤする不快感?何かに襲われそうな恐怖感?なんかゾワゾワする感じです。

調べたらディーマーと出てきたんですが今まで感じなかったのに突然現れるものなのか、とか30秒から90秒くらいで収まると書いてあったんですが私の場合(測った事はないですが)もっと長く感じます
このような場合もディーマーなのか、また経験した事がある方にどんな感じだったかやどう対処したか教えて頂きたくここに投稿しました。


また、3ヶ月頃からミルク拒否が始まって意地でも飲んでくれなくて諦めそれからは完母でやってます。

②最近は離乳食も2回食になり、日中の授乳頻度は減ったんですが夜は夜通し寝る事はなく、多い時は3-5回くらい起きます。寝る時は🥧を咥えてたいみたいで寝る寸前まで🥧を咥えます。その度にディーマーの様な感情になるので夜が余計恐怖感を感じます。寝る時は🥧がないと寝れない子を育てている方はもう卒乳までそんな感じでしたか?何かアドバイスなどがあれば教えて頂きたいです😭


よろしくお願いします。

コメント

りんたろ

えーわかります😰
私の場合はたまーに感じます。
なかなか寝なくて長く授乳してる時に
ゾワゾワする感じになります。
そうなると全然おさまらないので、
その時は授乳切り上げちゃいます😥
怖くなるのもわかりますが、
なんとなく考え過ぎてると
余計ゾワゾワする気がして
あまり考えないようにしたり、
授乳中はスマホいじったりしてます

今1.5歳ですが、夜は1.2回ですがまだありますね〜🙄
卒乳の気配はないです……(笑)
もう🥧に一直線です(笑)